2021年04月05日
潮風大橋北エビ撒き(4/3土)
6:20~10:00
久しぶりの潮風大橋の北側。
橋のたもとに釣り座を構えます。
この時間だと、すっかり朝の陽ざしになってます。
風も思ったほどなく快適ですが、潮はあまり動いてません。
対岸には10名以上の釣り人(最終的には20名以上)
北側はアクセスが悪いので釣り人数人です。
しばらくはアタリなさそうですが、魚を寄せておくためにもせっせと
エビを撒きます。
タナ3ヒロ半。
手前では根掛かりする深さ。
10~15m先くらいを流します。
1時間経過・・・・・
潮もいい感じに流れるようになり、そろそろアタッてきそうな・・・・・・
シュッ
ウキが消し込みます。
1呼吸でアワセると、手応えあり。
わりと元気。
手前まで寄せてきてもまだ暴れます。

ハネ 46cm 7:48
引きが良かったわりには小さいかな。
それくらい元気な個体でした。

吐き出したベイト。
ハゼの類ですかね。底を意識している魚だったんでしょう。
ルアーの方は参考になるのでは。
・
・
・
・
・
その後、全然反応なし。
まわりも、向かいも釣れてる気配なし。
というか、この日は他の方が竿を曲げてるシーンは見ていません。
状況は良くないかな・・・と思います。
潮の流れが逆転して、さらにちょっといい感じになってきた頃。
シュッ
少し気を抜いていたので、アワセが遅れましたが掛かりました。
魚をいなしながら寄せてきます。
ウキが見えて・・・・・・・・・・
ビヨーーーーーーン



見事に針が外れて、仕掛けが飛んできました
あーーー、バラしてもた
バラしたあとは、しばらくアタリが遠のくんですよねえ。
ああ、厳しい
ツ・・ツツーーーーーーー
ほんの10分後くらいにアタリ
今度はしっかりアワセ。
アタリ小さめの割に、こいつも元気に引きます。

ハネ 47cm 9:26
ラッキーです。
今日はもうあかんかな、と思ってたので。
ただ、アタリは続かず・・・・・
10時頃エビ終了とともに納竿。
3ヒロ半~3ヒロでカンヌキで掛かっていたので、タナはそんなもんでしょう。
ただ、表層にマイクロベイトがいたのと、それを追ってるフィッシュイーター
らしき魚影を確認しましたので、表層を意識してる魚もいそうだな、と感じました。

天気
風 0m/s~2m/s
潮名 中潮
満潮 干潮 満潮 干潮
9:31 4:16 00:00 17:44
118cm 099cm 000cm 019cm
日の出:5:42 日の入:18:21
(西宮)
久しぶりの潮風大橋の北側。
橋のたもとに釣り座を構えます。
この時間だと、すっかり朝の陽ざしになってます。
風も思ったほどなく快適ですが、潮はあまり動いてません。
対岸には10名以上の釣り人(最終的には20名以上)
北側はアクセスが悪いので釣り人数人です。
しばらくはアタリなさそうですが、魚を寄せておくためにもせっせと
エビを撒きます。
タナ3ヒロ半。
手前では根掛かりする深さ。
10~15m先くらいを流します。
1時間経過・・・・・
潮もいい感じに流れるようになり、そろそろアタッてきそうな・・・・・・
シュッ
ウキが消し込みます。
1呼吸でアワセると、手応えあり。
わりと元気。
手前まで寄せてきてもまだ暴れます。

ハネ 46cm 7:48
引きが良かったわりには小さいかな。
それくらい元気な個体でした。

吐き出したベイト。
ハゼの類ですかね。底を意識している魚だったんでしょう。
ルアーの方は参考になるのでは。
・
・
・
・
・
その後、全然反応なし。
まわりも、向かいも釣れてる気配なし。
というか、この日は他の方が竿を曲げてるシーンは見ていません。
状況は良くないかな・・・と思います。
潮の流れが逆転して、さらにちょっといい感じになってきた頃。
シュッ
少し気を抜いていたので、アワセが遅れましたが掛かりました。
魚をいなしながら寄せてきます。
ウキが見えて・・・・・・・・・・
ビヨーーーーーーン



見事に針が外れて、仕掛けが飛んできました

あーーー、バラしてもた

バラしたあとは、しばらくアタリが遠のくんですよねえ。
ああ、厳しい

ツ・・ツツーーーーーーー
ほんの10分後くらいにアタリ

今度はしっかりアワセ。
アタリ小さめの割に、こいつも元気に引きます。

ハネ 47cm 9:26
ラッキーです。
今日はもうあかんかな、と思ってたので。
ただ、アタリは続かず・・・・・
10時頃エビ終了とともに納竿。
3ヒロ半~3ヒロでカンヌキで掛かっていたので、タナはそんなもんでしょう。
ただ、表層にマイクロベイトがいたのと、それを追ってるフィッシュイーター
らしき魚影を確認しましたので、表層を意識してる魚もいそうだな、と感じました。

天気

風 0m/s~2m/s
潮名 中潮
満潮 干潮 満潮 干潮
9:31 4:16 00:00 17:44
118cm 099cm 000cm 019cm
日の出:5:42 日の入:18:21
(西宮)
Posted by haru at 02:18│Comments(2)
│◆ハネ
この記事へのコメント
ここの場所は結構エビ撒き師やルアーマンが多いですね。
前に総合公園側ですがエビ撒きをした時に良いサイズが釣れたんです。
1匹だけでしたが 私はキープ派で(たくさん釣れても1匹だけを持ち帰ります)が ここはウォーキングをしている人 夕方からルアーマンが通り
釣った魚を絞めようとすると声を掛けられ いつも「食べるんですか」と聞かれます。 なんか怪訝な顔をするんですよ。
キープするのを変な目で見られるのは恥ずかしいです。
綺麗な回遊のハネなんですからねえ
さすがに汚い色の居着きは食べませんよ
今度は甲子園浜に一度行ってみたいですが
どっちが釣れるのかなあ?
前に総合公園側ですがエビ撒きをした時に良いサイズが釣れたんです。
1匹だけでしたが 私はキープ派で(たくさん釣れても1匹だけを持ち帰ります)が ここはウォーキングをしている人 夕方からルアーマンが通り
釣った魚を絞めようとすると声を掛けられ いつも「食べるんですか」と聞かれます。 なんか怪訝な顔をするんですよ。
キープするのを変な目で見られるのは恥ずかしいです。
綺麗な回遊のハネなんですからねえ
さすがに汚い色の居着きは食べませんよ
今度は甲子園浜に一度行ってみたいですが
どっちが釣れるのかなあ?
Posted by ゆっくん at 2021年04月28日 10:24
ゆっくんさん
ルアーマンは食べたことない方も多いでしょうから、興味があるんでしょうね。
銀ピカのハネちゃんを見て怪訝な顔してる人は、魚のことあまり知らない方
でしょう。なぜその魚を選んで絞めてるかわからないんでしょうから。
私なら、「どんな料理にするんですか?」って聞きます。
私がリリースするのは、毎回捌くのが面倒なのと、毎回ハネを持って帰っても飽きられるからです。
60cmクラス以上だと、台所で捌くだけでもほんと一苦労。
甲子園浜もいろいろとポイントがあるので、楽しい釣り場ですね。
(今はその前にシラサ不漁が痛い)
ルアーマンは食べたことない方も多いでしょうから、興味があるんでしょうね。
銀ピカのハネちゃんを見て怪訝な顔してる人は、魚のことあまり知らない方
でしょう。なぜその魚を選んで絞めてるかわからないんでしょうから。
私なら、「どんな料理にするんですか?」って聞きます。
私がリリースするのは、毎回捌くのが面倒なのと、毎回ハネを持って帰っても飽きられるからです。
60cmクラス以上だと、台所で捌くだけでもほんと一苦労。
甲子園浜もいろいろとポイントがあるので、楽しい釣り場ですね。
(今はその前にシラサ不漁が痛い)
Posted by haru
at 2021年04月29日 00:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。