2016年10月05日
【レビュー】RG 1/144 シナンジュ
ずいぶん前に完成してたのですが、やっとレビューです。
過去記事はこちら
【製作1】RG 1/144 シナンジュ
【製作2】RG 1/144 シナンジュ
【製作3】RG 1/144 シナンジュ
【製作4】RG 1/144 シナンジュ
【製作5】RG 1/144 シナンジュ
画像クリックで大きくなります。
RG 機動戦士ガンダムUC MSN-06S シナンジュ 1/144スケール

付属のリアリスティックデカールはライン関係がRGオリジナル解釈ですので、そこに
関しては優先して使用。
コーションマークは仕上がりの良さでガンダムデカール(HGUCシナンジュ用)
を使用。

後ろから。

それにしても、このガンダムデカールは不親切極まりないです。
い~っぱいコーションデカールがついてるのはいいのですが・・・
どこに使うものか全くわからない(説明書なし)。
ネット上の先人の情報でver.Kaのデカール情報を得て何とか貼る
ことができました。


シールド装備。
ビーム・アックスも内装していますが、展開ギミック等は省略

ビーム・ライフル。
グラネード・ランチャーも装備した形態です。
ガンダムデカール貼付。

ライン部はリアリスティックデカール。
コーションマークは、ほとんどガンダムデカール(水転写)
リアリスティックは白の発色はさっぱりなのと、曲面の追従性がいまいち。
水転写がいいですねえ。
リアリスティックは金属色の部分だけでいいのに。
シールだからって、決して貼りやすくはないです。

バックパックはデカール貼りが映える部分です。
密度感も高まり、いい感じの雰囲気。

完成してからも、忙しくて記事アップできなかったので、写真に撮ってみると
埃かぶってたのが判明しました
この写真でもわかりますが、エングレービング(金色部)のプラ成型での表現
の素晴らしさが、このキットの真骨頂と言ってもいいでしょう。
ただ、ギミックはたくさん仕込まれているのですが、繊細すぎて脚部スラスター
とか破損しましたし、
腹部ボールジョイントはすぐヘタるので、直立させにくいとか、
シールドは腕につけると重さにたえられないとか、
・・・・・いろいろあります。
でもまあ・・・かっこよろしいですな。
とりあえず、飾って楽しみます。

中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」
過去記事はこちら
【製作1】RG 1/144 シナンジュ
【製作2】RG 1/144 シナンジュ
【製作3】RG 1/144 シナンジュ
【製作4】RG 1/144 シナンジュ
【製作5】RG 1/144 シナンジュ
画像クリックで大きくなります。
RG 機動戦士ガンダムUC MSN-06S シナンジュ 1/144スケール

付属のリアリスティックデカールはライン関係がRGオリジナル解釈ですので、そこに
関しては優先して使用。
コーションマークは仕上がりの良さでガンダムデカール(HGUCシナンジュ用)
を使用。

後ろから。

それにしても、このガンダムデカールは不親切極まりないです。
い~っぱいコーションデカールがついてるのはいいのですが・・・
どこに使うものか全くわからない(説明書なし)。
ネット上の先人の情報でver.Kaのデカール情報を得て何とか貼る
ことができました。


シールド装備。
ビーム・アックスも内装していますが、展開ギミック等は省略


ビーム・ライフル。
グラネード・ランチャーも装備した形態です。
ガンダムデカール貼付。

ライン部はリアリスティックデカール。
コーションマークは、ほとんどガンダムデカール(水転写)
リアリスティックは白の発色はさっぱりなのと、曲面の追従性がいまいち。
水転写がいいですねえ。
リアリスティックは金属色の部分だけでいいのに。
シールだからって、決して貼りやすくはないです。

バックパックはデカール貼りが映える部分です。
密度感も高まり、いい感じの雰囲気。

完成してからも、忙しくて記事アップできなかったので、写真に撮ってみると
埃かぶってたのが判明しました

この写真でもわかりますが、エングレービング(金色部)のプラ成型での表現
の素晴らしさが、このキットの真骨頂と言ってもいいでしょう。
ただ、ギミックはたくさん仕込まれているのですが、繊細すぎて脚部スラスター
とか破損しましたし、
腹部ボールジョイントはすぐヘタるので、直立させにくいとか、
シールドは腕につけると重さにたえられないとか、
・・・・・いろいろあります。
でもまあ・・・かっこよろしいですな。
とりあえず、飾って楽しみます。

中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」
Posted by haru at 07:00│Comments(4)
│◆フィギュア・模型
この記事へのコメント
初めまして!新着から来ました。
ナチュブロでプラモ作っている人が居て嬉しいですw
シナンジュ、外装の艶とかエングレービングとか中々良い感じですね~
RGは未体験なので、そのうち作ってみたいと思いました^^
ナチュブロでプラモ作っている人が居て嬉しいですw
シナンジュ、外装の艶とかエングレービングとか中々良い感じですね~
RGは未体験なので、そのうち作ってみたいと思いました^^
Posted by LittleR
at 2016年10月05日 07:21

LittleRさん
初めまして。
プラモ記事で喜んでいただけたようですが、私のブログは何でもありなので
模型製作も、育児も、そして釣りもすべて日記のように書いています。
フィギュアも含めてレビューしてますので、また覗きに来て下さい。
ちなみにRGはZガンダムを作りましたが、やはり複雑な機構が
組み込まれているけど、繊細なプラモである印象です。
初めまして。
プラモ記事で喜んでいただけたようですが、私のブログは何でもありなので
模型製作も、育児も、そして釣りもすべて日記のように書いています。
フィギュアも含めてレビューしてますので、また覗きに来て下さい。
ちなみにRGはZガンダムを作りましたが、やはり複雑な機構が
組み込まれているけど、繊細なプラモである印象です。
Posted by haru
at 2016年10月05日 23:56

おぉ!!
完成してますやん!!
後ろからの写真、カッコいいですね~!!特にバックパック、バーニア周りなんかデカールの雰囲気抜群ですね~!!(^^)
それにしても、デカールの説明書無しって…。かなり辛いですね~f(^^;
完成してますやん!!
後ろからの写真、カッコいいですね~!!特にバックパック、バーニア周りなんかデカールの雰囲気抜群ですね~!!(^^)
それにしても、デカールの説明書無しって…。かなり辛いですね~f(^^;
Posted by MACO at 2016年10月06日 14:55
MACOさん
後ろからは、白いパーツに赤いデカールを使用した場所が見えるので
密度感の高い雰囲気が伝わりやすいと思います。
ガンダムデカールは、付属の分厚いシール系デカールを薄い水転写に
置き換えるものが多いと思います。
それならキット説明書の貼り指示でいいのです。
しかし、1/144シナンジュ用はHGUCをver.Kaにするようなデカールです。
何もないところからは、どこに貼ればいいか見当もつかないです。
でも時々、こんな不親切があるように思います、バンダイさん。
後ろからは、白いパーツに赤いデカールを使用した場所が見えるので
密度感の高い雰囲気が伝わりやすいと思います。
ガンダムデカールは、付属の分厚いシール系デカールを薄い水転写に
置き換えるものが多いと思います。
それならキット説明書の貼り指示でいいのです。
しかし、1/144シナンジュ用はHGUCをver.Kaにするようなデカールです。
何もないところからは、どこに貼ればいいか見当もつかないです。
でも時々、こんな不親切があるように思います、バンダイさん。
Posted by haru
at 2016年10月07日 00:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。