2015年05月03日
「灘浜サイエンススクエア」に行ってきた
昨日、深江浜でエビ撒きしてた会社の先輩の様子を見に行きましたが、全くアタリなし
でした
(結局ボウズで終わった様子) 
今朝も目が覚めたものの、体がしんどくて釣りには行かず・・・
今日は家族で出かけようか、と言ってたのですが、仁美が早々に友達と遊びに行って
しまったので、想太と二人でお出かけ。
行先は、 灘浜サイエンススクエア
KOBELCO関連施設で、製鉄や発電などの仕組みを子供たちもわかりやすく体感
できます。

数年前の「真冬のイワシ祭り会場」の近くなので、意外とルアーマンは知ってる施設
かもしれません。
受付で簡単なアンケートを書き、お姉さんの施設説明を聞いて、いざ入場!
しかし想太がのど渇いたということで、2階のラウンジでジュースを買って飲みました。
基本的に館内での飲食は禁止になっています。
また1階に戻って・・・

画像で製鉄を解説してくれます。

これは磁石の力で魚たちが飛び跳ねます。

一つだけ、遊園地にあるようなライド施設があります。
製鉄や発電を、体で体験できます。遊園地なら、500円くらい取りそうな施設です。
文字や音声での説明はないので、子供に内容はわかりにくいでしょうね。
でも想太は楽しんだようです。
1時間に1回くらいやってます。入場受付時に申込みできます。

これはジャングルジムみたいな施設。
製鉄も発電も関係ないですが、想太は2回入ってました。

これは大きい鉄琴みたいな装置。

これはポンプでどれくらい発電できるか、を記録できる装置。

これはしばらく回転することで発電してLEDが光る装置。
他にも遊んだ装置はいっぱい。
1トンを持ち上げるなど、自分たちだけではマジで無理な無骨な装置も
あります(150kg分しか持ち上げられませんでした)
ゆっくり遊んで1時間くらいでしょうか。
駐車場は20台分しかないですが、GWの日曜日でも7割くらいの混みよう
だったので(入場時10:30も出場時11:30も)、ちょっと遊びに行くには、
ちょうどいい施設ではないでしょうか。
家族連れ、カップル、老夫婦と、いろんな方が来てました。
基本的に小学生以下の子供連れが一番楽しめると思います。
ちなみに入場は 無料 です。
でした


今朝も目が覚めたものの、体がしんどくて釣りには行かず・・・

今日は家族で出かけようか、と言ってたのですが、仁美が早々に友達と遊びに行って
しまったので、想太と二人でお出かけ。
行先は、 灘浜サイエンススクエア
KOBELCO関連施設で、製鉄や発電などの仕組みを子供たちもわかりやすく体感
できます。

数年前の「真冬のイワシ祭り会場」の近くなので、意外とルアーマンは知ってる施設
かもしれません。
受付で簡単なアンケートを書き、お姉さんの施設説明を聞いて、いざ入場!
しかし想太がのど渇いたということで、2階のラウンジでジュースを買って飲みました。
基本的に館内での飲食は禁止になっています。
また1階に戻って・・・

画像で製鉄を解説してくれます。

これは磁石の力で魚たちが飛び跳ねます。

一つだけ、遊園地にあるようなライド施設があります。
製鉄や発電を、体で体験できます。遊園地なら、500円くらい取りそうな施設です。
文字や音声での説明はないので、子供に内容はわかりにくいでしょうね。
でも想太は楽しんだようです。
1時間に1回くらいやってます。入場受付時に申込みできます。

これはジャングルジムみたいな施設。
製鉄も発電も関係ないですが、想太は2回入ってました。

これは大きい鉄琴みたいな装置。

これはポンプでどれくらい発電できるか、を記録できる装置。

これはしばらく回転することで発電してLEDが光る装置。
他にも遊んだ装置はいっぱい。
1トンを持ち上げるなど、自分たちだけではマジで無理な無骨な装置も
あります(150kg分しか持ち上げられませんでした)
ゆっくり遊んで1時間くらいでしょうか。
駐車場は20台分しかないですが、GWの日曜日でも7割くらいの混みよう
だったので(入場時10:30も出場時11:30も)、ちょっと遊びに行くには、
ちょうどいい施設ではないでしょうか。
家族連れ、カップル、老夫婦と、いろんな方が来てました。
基本的に小学生以下の子供連れが一番楽しめると思います。
ちなみに入場は 無料 です。
Posted by haru at 15:12│Comments(0)
│◆家族
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。