ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月17日

子連れ釣行サビキ(7/17)

昨晩、「明日は釣り行く」と言ってた息子は
寝る直前なぜか、「やっぱりやめとく」

ゴーカイジャーを見ることにしたらしいです ガーン


そして朝、私がゆっくり寝ていると

「とーちゃん、釣り行こうよーー」


また気が変わりそうなので適当にあしらいます。


しかし・・・・・・
夕方でも、まだ行く気があったので、近場でサビキすることに。
(娘は留守番)




5歳児を連れて行くので、策は練って行きます。


1、柵がなく足元で釣りができる場所
2、体力がないので、軽いタックル。
  リール竿は1.8mくらいが中心となり短すぎる(子供が足元を覗き込み危険)
  ので、のべ竿使用。
3、釣りやすいのでサビキ。
4、仕掛けは短め


で、マックスに寄ります。

17:30くらいでしたが、駐車場はほぼ満車でしたね。
世間は3連休ですもんね。



・ジュニアライフベスト       980円
・短め1mサビキ(サビキッズ)  190円
・2.7m小継ぎ振出しのべ竿    780円
・アミエビ1kg            580円


以上を購入。

ライフベストは~110cmのもので来年使えるかわかりませんが
命にかかわるので、ぴったりサイズにしました。



現地に着いて 車)))
タックルの準備や、海水を汲んだり等々で釣り開始は18:00


子連れ釣行サビキ(7/17)


とりあえずアミエビを勺で撒いてみましたが・・・

ただの煙幕状態。魚の姿は見えません タラ~



仕掛けを投入すると・・・・・・


反応なし タラ~



・・・・・・・このままボウズか?




しばらく、どのように釣りするか教えながらアミエビを撒きます。



子連れ釣行サビキ(7/17)


まだ釣れてないけど、意外と飽きてません ↑



潮の動きをみながら、時々アミエビの上撒きもするのですが、反応なし。



ダメかなと思いながら、20分くらい経過。



「とーちゃん、釣れてるでー!」



息子の声に顔を上げると、穂先がグワングワンしなってます。


子連れ釣行サビキ(7/17)


竿を上げさせます。



水面から仕掛けが上がると、サビキカゴが重いのでうまく取り込めません。

魚の取り込み、針はずしは父ちゃんの仕事ということで。



釣れたのはアジ サカナ



10cmちょいの大きさ。

子供にはちょうどいい大きさです。
持って帰ってもイヤがられませんしね。



パタパタっと3匹釣れて、静かになりました。
アジの群れが抜けていったんですね。


しばらく辛抱。


私は様子を見ながら、たまに横でルアーを投げます。



アジは10~15分に1回くらい回遊してるみたいです。

たまに単発で釣れます。



子連れ釣行サビキ(7/17)

ある程度、様にはなってきてます ↑


掛かるのは一番下の針。

ギリギリ、1m仕掛けで釣れてるといったところでしょうか。




息子はだんだん自信がついてきたのか、

「ぼく、釣りむっちゃうまいんちゃうか」
「とうちゃんに勝ってるなあ」

とか、ホザいてます。


19時前後くらいに、比較的大きめの群れが来た感じです。

子供なので、手返しが悪く、釣果には結びついてませんけどね。




結局、かなり暗くなった19:20頃にもアジは食ってきてました。


子連れ釣行サビキ(7/17)


最終的には、15匹くらいの釣果。

全部息子が釣りました。

「来週も釣り行こな!」


だんだん釣りが楽しくなってきた、らしいです。


子連れ釣行サビキ(7/17)



タグ :長男サビキ

このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆他の魚たち)の記事画像
バチ抜け調査(2024.5.22水)
バチ抜け調査(2024.5.15水)
モーニングゲーム(2023-10-28土)
モーニングゲーム(20211031)
深江浜(C)エビ撒き(3/27土)
あゆみ橋北エビ撒き(5/1)
同じカテゴリー(◆他の魚たち)の記事
 バチ抜け調査(2024.5.22水) (2024-05-23 00:55)
 バチ抜け調査(2024.5.15水) (2024-05-16 02:11)
 モーニングゲーム(2023-10-28土) (2023-10-31 05:47)
 モーニングゲーム(20211031) (2021-11-02 02:43)
 深江浜(C)エビ撒き(3/27土) (2021-03-27 23:58)
 あゆみ橋北エビ撒き(5/1) (2020-06-17 23:15)
この記事へのコメント
エエですね~
やっぱり息子さんとの釣りは、何とも言えませんねぇ~

オイラも、そろそろサビキかな・・・と思っています。
Posted by 番長 at 2011年07月18日 09:23
番長さん

小さい子供との釣りって、実際行こうと思って考えてみると色々
障害があるもんです。
南芦屋浜ベランダみたいに柵があったり、石畳みたいに水辺
まで距離があったり。

やっぱり釣れてこそ楽しいので、サビキが手軽でしょうね。
でも、今回はアジの回遊がなければ、ボウズでした。イワシの
回遊がなかったですから。

まあ、こんなのんびりした釣りも意外と楽しいもんです。
Posted by haruharu at 2011年07月18日 23:58
「子供に初めて魚を釣らせる」
父親にとって何か特別な日のような気がします。

私の初めての釣りは祖父と淀川でのハゼ釣りでした。
何度か行ってやっと1匹釣れた事を思い出しました。

そうたくんも大人になった時、
今日の事を思い出すでしょうか・・・(*'-'*)
Posted by キャスバル編集長 at 2011年07月19日 21:35
キャスバル編集長さん

想太は厳密に言えば、城崎マリンワールドで釣ったアジが人生初
の魚なのですが、天然ものは今回が初です。

親のほうも特に力が入ったわけではないのですが、5歳の息子に
とって一番楽しく釣りをするにはどうしたら良いかはよく考えました。

何にしても、想太が釣りは楽しいものだと思ってくれたのが良かった
です。
Posted by haru at 2011年07月20日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子連れ釣行サビキ(7/17)
    コメント(4)