ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月16日

深江浜エビ撒き(4/16)

部署が変わってから、クタクタです 
ブログも手をつけられません。


やっと週末が来ました 


実は私をエビ撒きに誘い込んだ先輩と、会社の同じフロアになりました。
久しぶりということで、一緒にエビ撒きすることに・・・サカナ


先輩は先に北公園で、別の部署のもう一人とエビ撒き開始。
私は子供達を送り出してから合流ということにしました。


しかし、北公園がいまいちの様子。
私に「深江偵察してきて!」の指令が。

ゆっくり準備したので、エビ買って9:50頃現地着。

海を覗きこみます。


深江浜エビ撒き(4/16)

何じゃこりゃ ビックリ

デジカメ忘れて行ったので、携帯画像でいまいちわかりにくいですが。

鮮やかなピンクです。
赤潮どころじゃありません。どピンクです。

けど、少し離れるとまだましです ニコッ


3人ほど釣りされてましたので、間に入れてもらいました。


アタリはあるようです。


偵察しながらゆっくり準備だったので、釣り開始は11時近く。

程なく先輩も到着 車
もう一人の方は北公園で粘っているそうです。


二人で並んで釣り始めました 


しばらくすると、強烈な北西風が 



時々、強風が吹きぬけるようになります。
あまりの風に撤収される方も。


それでも風の隙をついて仕掛け投入。


アタリありません・・・・

周りの方にもありません・・・・


13時近く。


やっと私のウキがゆっくり沈みます。

トップが沈んだところでアワセ! 


スカッ!


空振り!!


う~~ん、今日はかなり渋いのかも。



それからも、ず-------------っとアタリなし。



そろそろエビもなくなってきました。
お昼もとっくに過ぎ、お腹もすいてきました。


そして15時前。


同じように、ゆっくりゆっくりウキが沈んでいきます。


今度はトップが沈んで、2呼吸おいて・・・・・・


アワセ!



ググッ


よし、きた!!


けっこう元気です。


しばらくやりとりを楽しんで・・・・


魚体が見えてきます。


ハネですね。


深江浜エビ撒き(4/16)


ハネ 45cm


サイズのわりに楽しませてくれました。


4時間ほどかけてやっとの1匹です。


しかしもうエビも少なく、このあと2回エビ撒きましたが・・・


アタリもなく納竿。


まだ釣れていない先輩を置いて先に帰ったのでした。


タナは3ヒロほどなので、底ベッタリじゃないんですが、食いは渋いです。
かなり待ってアワセてきれいにカンヌキでした。

かなり風に邪魔されましたが、釣れて良かったです。


先輩はあれから釣れたのでしょうか?







天気 晴れ

気温 18℃

風向・風速(m/s) 北北西 6

日の出/日の入り
5:27 / 18:32

潮  大潮

干潮(時間)潮位(cm)
11:42(34) / 23:54(42)

満潮(時間)潮位(cm)
5:23(135) / 17:45(142)




このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
遅アワセでドンピシャでしたね!カンヌキでお見事です。
強風の中、粘り勝ちですね!
(水中ウキは使用されましたか?)
渋さの原因はピンク潮!?と少し水温が安定してない
からでしょうか・・・。

久しぶりにharuさんらしい記事でしたヾ(*´∀`*)ノ
Posted by キャスバル編集長 at 2011年04月16日 23:48
キャスバル編集長さん

遅アワセがわかったのも、その前のアタリがあったからこそ。
普通なら完全の飲まれてるタイミングでした。

水中ウキは、オモリ代わりに使ってるので、ほぼ毎回使ってます。
-5Bくらいが多いです。

ピンク潮はあまりに鮮やかだったので、何らかの排水かもしれません。
Posted by haruharu at 2011年04月17日 00:16
ボウズを重ねながら
GOさんと二人
こうなったら
エビを巻きながら
ルアーを投げる
ハイブッリット釣法の始祖となる夢を語り合いました
Posted by 鱸月 at 2011年04月25日 23:59
鱸月さん

ルアーを用いたサヨリ泳がせ釣法など、鱸月さんは色々な釣り
を展開しはりますね。

いっそ、ルアーを撒きながら、エビで釣るなんてのはどうでしょう?
魚より、たくさんのアングラーが釣れそうです ( ̄ー ̄)
Posted by haruharu at 2011年04月26日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深江浜エビ撒き(4/16)
    コメント(4)