2010年10月03日
南芦屋浜ベランダ・ワインド(10/3)
今日はお休みです。
早朝から釣りに行きました。
金曜日のリベンジです。
4:40 釣り開始。
今回は本気で釣るつもりなので、いきなりワインドです。
(前回はR-32や、ケミなしマナティで本気度低し)
ケミホタルでぼんやり明るい「匠魚60」をぶん投げます。
まわりには電気ウキのあかり。
秋らしい光景です。
ワインドはしゃくる感覚がわかればいいので、目は近くのウキの動きを追います。
が・・・ウキも沈みませんねえ
30分くらい経過。
ゴン!
リールを巻く手を止める手応え。
根掛りかもしれませんが、はっきり何か掛かってはずれました。
わずかに夜明けが感じられる、5:20
ガツン!
かなりはっきりしたアタリ。
フッキングすると小気味良い手応え。
「ちょっと小さいか?」
抵抗はするものの、楽に寄ってきます。

ベルトサイズですねえ・・・
でも今季初の芦屋浜タチウオなのでキープ。
まだ、まわりの電気ウキにアタリは出ていません。
5:30
また同じように手前のカケアガリのあたりでアタリ。
中層より上で普通のシャクリです。
ココン
少し送り込む感じでアワセ。
こいつも軽い手応え。

やはりベルトサイズ。
まあ、まわりは全然釣れてないので小さくてもいいや。
夜がどんどん明けていきます。
本日は雨の予報ですが、朝焼けはきれいです。
明るくなってくるとサヨリストの方々が増えてきます。
すぐは釣れてませんでしたが、6時くらいにはサヨリもスタートしてたと思います。
もう帰るつもりになってた7時過ぎ。
バリッドに ガツン!
はっきりしたバイト。
よー走ります。
ドラグを鳴らしかけたところで・・・・・・
軽い
フックはずれてしまいました。
たぶん40cmくらいのサゴシかと。
シーバスかもしれませんけどね。
タチウオよりパワーありました。
心折れて、納竿。
今日はけっこう楽しめました
天気

気温 23℃
風向・風速(m/s) 北東 7
日の出/日の入り
5:55 / 17:41
潮 若潮
干潮(時間)潮位(cm)
9:22(54) / 23:48(113)
満潮(時間)潮位(cm)
17:17(151)
早朝から釣りに行きました。
金曜日のリベンジです。
4:40 釣り開始。
今回は本気で釣るつもりなので、いきなりワインドです。
(前回はR-32や、ケミなしマナティで本気度低し)
ケミホタルでぼんやり明るい「匠魚60」をぶん投げます。
まわりには電気ウキのあかり。
秋らしい光景です。
ワインドはしゃくる感覚がわかればいいので、目は近くのウキの動きを追います。
が・・・ウキも沈みませんねえ

30分くらい経過。
ゴン!
リールを巻く手を止める手応え。
根掛りかもしれませんが、はっきり何か掛かってはずれました。
わずかに夜明けが感じられる、5:20
ガツン!
かなりはっきりしたアタリ。
フッキングすると小気味良い手応え。
「ちょっと小さいか?」
抵抗はするものの、楽に寄ってきます。

ベルトサイズですねえ・・・

でも今季初の芦屋浜タチウオなのでキープ。
まだ、まわりの電気ウキにアタリは出ていません。
5:30
また同じように手前のカケアガリのあたりでアタリ。
中層より上で普通のシャクリです。
ココン
少し送り込む感じでアワセ。
こいつも軽い手応え。

やはりベルトサイズ。
まあ、まわりは全然釣れてないので小さくてもいいや。
夜がどんどん明けていきます。
本日は雨の予報ですが、朝焼けはきれいです。
明るくなってくるとサヨリストの方々が増えてきます。
すぐは釣れてませんでしたが、6時くらいにはサヨリもスタートしてたと思います。
もう帰るつもりになってた7時過ぎ。
バリッドに ガツン!
はっきりしたバイト。
よー走ります。
ドラグを鳴らしかけたところで・・・・・・
軽い

フックはずれてしまいました。
たぶん40cmくらいのサゴシかと。
シーバスかもしれませんけどね。
タチウオよりパワーありました。
心折れて、納竿。
今日はけっこう楽しめました

天気


気温 23℃
風向・風速(m/s) 北東 7
日の出/日の入り
5:55 / 17:41
潮 若潮
干潮(時間)潮位(cm)
9:22(54) / 23:48(113)
満潮(時間)潮位(cm)
17:17(151)