2008年03月08日
南甲子園浜(03/07)後編
ボラに振り回された午前中。
南風も強くなってきたので場所移動。
堤防をずっと戻って湾岸線下をくぐり、北向きの石畳へ。
先客が4人ほどいてはります。
あいさつして、端っこに入れてもらいました。
底をとります。
かなり浅いです。2mくらい。
どのあたりがポイントかよくわかりません。
ほかの方は、わりと手前を流しています。
こんな浅いところでエビ撒きしたことがないので、竿1本先を流します。
後ろからの風が強烈で、仕掛けが振り込みにくいです。
1時間くらい経った頃。
ウキにコツンとアタリ。
ボラではないと思われます。
アワセますが素針。
しばらくして隣の釣り人がHIT!
ハネがあがってました。
「おお~、ちゃんとハネおるやん」
引き続きがんばります。
2回くらいアタリあり。乗ってすぐバラシ。
今までで1番バラシた日であると思います。
まわりでも誰も釣れず、刻々と時間が過ぎていきます。
あと1時間くらいで帰らな、と思っていた時
ウキが スーーー
アワセると手応え。
グングンと引きますが、午前中のことがあります。
魚の顔を見るまでは安心できません。
寄って来た魚はいつもの顔。

ハネ 45cm
ボラショックがあったので、このサイズでもうれしいです。
直後の1投目にもアタリ。
こいつもバラシ。
その後は西風がでてきました。
かなり釣り辛いです。
もうほとんどエビがなくなってきた時。
ツンツンとアタリがありました。
ググッと引き込まれて、フッ。
バラシ癖がついたのでしょうか?
エビもないので納竿しました。
針のサイズを変えてみたりしたのですが、バラシが頻発しました。
まだまだ腕が未熟ということですね。
アタリはまずまずあったので、楽しめた1日でした。
南風も強くなってきたので場所移動。
堤防をずっと戻って湾岸線下をくぐり、北向きの石畳へ。
先客が4人ほどいてはります。
あいさつして、端っこに入れてもらいました。
底をとります。
かなり浅いです。2mくらい。
どのあたりがポイントかよくわかりません。
ほかの方は、わりと手前を流しています。
こんな浅いところでエビ撒きしたことがないので、竿1本先を流します。
後ろからの風が強烈で、仕掛けが振り込みにくいです。
1時間くらい経った頃。
ウキにコツンとアタリ。
ボラではないと思われます。
アワセますが素針。
しばらくして隣の釣り人がHIT!
ハネがあがってました。
「おお~、ちゃんとハネおるやん」
引き続きがんばります。
2回くらいアタリあり。乗ってすぐバラシ。
今までで1番バラシた日であると思います。
まわりでも誰も釣れず、刻々と時間が過ぎていきます。
あと1時間くらいで帰らな、と思っていた時
ウキが スーーー
アワセると手応え。
グングンと引きますが、午前中のことがあります。
魚の顔を見るまでは安心できません。
寄って来た魚はいつもの顔。

ハネ 45cm
ボラショックがあったので、このサイズでもうれしいです。
直後の1投目にもアタリ。
こいつもバラシ。
その後は西風がでてきました。
かなり釣り辛いです。
もうほとんどエビがなくなってきた時。
ツンツンとアタリがありました。
ググッと引き込まれて、フッ。
バラシ癖がついたのでしょうか?
エビもないので納竿しました。
針のサイズを変えてみたりしたのですが、バラシが頻発しました。
まだまだ腕が未熟ということですね。
アタリはまずまずあったので、楽しめた1日でした。