ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月01日

【レビュー】フィギュアライズバスト レイナ・プラウラー


フィギュアライズバスト レイナ・プラウラーをレビュー。

製作過程はコチラ






少し色白な顔がレイナっぽい。





横から。




後ろから。

やはりシールの仕上がりが気になる。
水転写もつけてくれないかなあ。








アクションベースに取り付け可能です。






ベースを少し組み換えます。








メカコレ・VF-31E チャック機と。








やはり共演はマキナさん。







最後は、「ワルキューレ」で。
















中古プラモデルFigure-rise Bust レイナ・プラウラー 「マクロスΔ」




中古プラモデルFigure-rise Bust マキナ・中島 「マクロスΔ」



  

2016年11月30日

【製作】フィギュアライズバスト レイナ・プラウラー

先週土曜日発売の
【フィギュアライズバスト レイナ・プラウラー】 バンダイ
を製作しました。


フィギュアライズバストのマクロスΔ「ワルキューレ」メンバーがこれで揃います。





定価 1,620円(税込)   購入価格 1,053円(税込)





では、早速製作。





上半身。
この段階で、タミヤウェザリングマスターG・Hで肌の陰影をつけてます。




腰部もつけます。

首元のフードも、なかなかおもしろい造形です。




腕部。

シールでの色分けが多いです。
右腕など大きく曲げているので、シール貼りもかなり骨が折れます。

つまようじを駆使して、ゆっくり貼りこんでいきました。




フィギュアライズバスト最大の売り。
「レイヤードインジェクション」技術で作られた頭部パーツ。

口の薄いピンクもプラスチックの成形品ですびっくり




頭部を組み立てた状態。




頬にウェザリングマスター「ピーチ」を塗ってます。




ヘッドフォンもシールで色分け。
やはりシール素材では、しっかりなじみにくい。
水転写デカールもつけてくれたら、うまく貼れそうなのに。




いつもの台座。
これは慎重に貼れば、シールでもいい感じになります。





ひとまず完成 クラッカー




<続く・・・・・>















中古プラモデルFigure-rise Bust レイナ・プラウラー 「マクロスΔ」




中古プラモデルFigure-rise Bust マキナ・中島 「マクロスΔ」



  
タグ :マクロス

2016年11月21日

【製作】 HG ガンキャノン最初期型 鉄騎兵中隊 隊長機 【レビュー】

土曜日に、オリジン第4話のイベント上映に行ってきました。
ファンなら楽しめるそつない出来の作品でした。


今回は、劇場限定発売のプラモデル買いました。
(クリアバージョンとかだったら買ってません)







HG 1/144 ガンキャノン最初期型 鉄騎兵中隊 隊長機)



一般市販品と違うのは成型色とデカールです





早速組み立て開始 クラッカー




胸部




頭部は内部にテープ貼りました




頭部完成




腰部





腕部。3本指設定。





脚部





ひとまず完成。

肩の武装はミサイル・ランチャーもキャノン砲どちらも取り付け可。






各種武装。





付属デカールをすべて貼り付けて完成。

デカール貼りも結構骨が折れます。




配色も渋く、雰囲気あります。





簡単なスミ入れとデカールで仕上げています。









本編では見事なヤラレっぷりでしたが、プラモではなかなか
かっこいいですよ。



上映後の予告では、2017年秋に次回イベント上映の告知がありました。
ブリティッシュ作戦とルウム戦役が描かれるようですので、かなり内容が
濃いことだと思いますが、1年後・・・なんですね。

サンダーボルト第2期スタートが2017年春みたいなので、サンダーボルトと
オリジンを春・秋交互にイベント上映ってことなんですかね。


こりゃ、かなり長期間のおつきあいになりそうです。











中古プラモデル1/144 HG RCX-76-02 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊 隊長機) 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」 劇場限定





新品プラモデル1/144 HG RCX-76-02 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機) 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」




中古プラモデル1/144 HG RCX-76-02 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機) 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」


  

2016年10月22日

フィギュアライズバスト カナメ・バッカニア 製作&レビュー

本日発売の
【フィギュアライズバスト カナメ・バッカニア】 バンダイ
を製作しました。



カナメさんは、マクロスΔの戦術音楽ユニット『ワルキューレ』のリーダー。
ちなみに私は、『ワルキューレ』メンバー5人の中で、カナメさんが一番好みですハート






定価 1,620円(税込)   購入価格 1,053円(税込)



このフィギュアライズバスト・シリーズはバンダイの最新技術「レイヤード
インジェクション」を採用した、キャラクター胸像プラモデルです。





この眉毛やまつ毛も、プラスティックの一体成型びっくり





瞳まで、プラスティックの一体成型です。
パッと見、タンポ印刷かと思います ビックリ








では、さっそく製作へ。






プラパーツに付属のカラーシールを貼ります。

緑ラインのシールは、下から貼ったほうが調整しやすかったです。






胸部完成。





腕部には陰影部分にタミヤ「ウェザリングマスター・キャラメル」使用。






頭部。
ガンダム・リアルタッチマーカー「イエロー1」とウェザリングマスター「ペールオレンジ」使用。






台座はシリーズ共通。
デルタマークのシールは、以前のものより貼りやすくなっていました。




以上で製作終了。

作るだけ、だったら30分くらいでしょうか。






【Figure-riseBust カナメ・バッカニア】



作品中のイメージ通りの印象。



ちなみに、ネクタイのシール補完はかなり無理あり。
なので、シール貼らず。後ほど、部分塗装します。






前から

マイクはシール使うとズレます。
本来半円形であるべきシールが上下平行だから。

技術はすごいのに、手抜き或いは勘違いの多いバンダイダウン





後ろから





横から



すごくカナメさんの雰囲気を捉えてるんじゃないでしょうか。






花飾りはヌペっとした印象があったので、ウェザリングマスター「キャラメル」で陰影つけました。






VF-31F ジークフリードとのコラボは後日。









新品プラモデルFigure-rise Bust カナメ・バッカニア 「マクロスΔ」
新品プラモデルFigure-rise Bust カナメ・バッカニア 「マクロスΔ」



中古プラモデルFigure-rise Bust カナメ・バッカニア 「マクロスΔ」




  

2016年10月05日

【レビュー】RG 1/144 シナンジュ

ずいぶん前に完成してたのですが、やっとレビューです。

過去記事はこちら

【製作1】RG 1/144 シナンジュ
【製作2】RG 1/144 シナンジュ
【製作3】RG 1/144 シナンジュ
【製作4】RG 1/144 シナンジュ
【製作5】RG 1/144 シナンジュ



画像クリックで大きくなります。



RG 機動戦士ガンダムUC MSN-06S シナンジュ 1/144スケール





付属のリアリスティックデカールはライン関係がRGオリジナル解釈ですので、そこに
関しては優先して使用。

コーションマークは仕上がりの良さでガンダムデカール(HGUCシナンジュ用)
を使用。





後ろから。






それにしても、このガンダムデカールは不親切極まりないです。

い~っぱいコーションデカールがついてるのはいいのですが・・・
どこに使うものか全くわからない(説明書なし)。

ネット上の先人の情報でver.Kaのデカール情報を得て何とか貼る
ことができました。








シールド装備。
ビーム・アックスも内装していますが、展開ギミック等は省略汗





ビーム・ライフル。
グラネード・ランチャーも装備した形態です。
ガンダムデカール貼付。






ライン部はリアリスティックデカール。
コーションマークは、ほとんどガンダムデカール(水転写)


リアリスティックは白の発色はさっぱりなのと、曲面の追従性がいまいち。
水転写がいいですねえ。
リアリスティックは金属色の部分だけでいいのに。
シールだからって、決して貼りやすくはないです。





バックパックはデカール貼りが映える部分です。
密度感も高まり、いい感じの雰囲気。





完成してからも、忙しくて記事アップできなかったので、写真に撮ってみると
埃かぶってたのが判明しましたタラ~


この写真でもわかりますが、エングレービング(金色部)のプラ成型での表現
の素晴らしさが、このキットの真骨頂と言ってもいいでしょう。



ただ、ギミックはたくさん仕込まれているのですが、繊細すぎて脚部スラスター
とか破損しましたし、

腹部ボールジョイントはすぐヘタるので、直立させにくいとか、

シールドは腕につけると重さにたえられないとか、


・・・・・いろいろあります。


でもまあ・・・かっこよろしいですな。



とりあえず、飾って楽しみます。











中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」



  

2016年10月04日

【レビュー】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ

ずいぶん前に完成してたんですけど、写真撮る時間がありませんでした。

台座の塗り分けも終わったので、レビューです。


過去記事はこちら↓
【製作1】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ

【製作2】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ




画像クリックで拡大 下
















マクロスコレクションのミンメイと比較 下
マクロスコレクションが一般的なトレーディングフィギュアのサイズ。
PLAMAXは結構小さいです。












マスキングで塗り分けしましたが、なかなか難しいです。





顔は目のデカールの貼り加減で印象変わると思います。
お好みで調整して下さい。






そうそう、今回のミンメイ製作で映画を見返してて思い出したこと 注目



ラストの「愛おぼえていますか」曲中

(バルキリーの)ミサイル乱れ撃ちで






サントリー タコハイの缶や、




バドワイザーの缶が、

ミサイルと一緒に飛んでいる描写を思い出しました。


しっかり見返したら、やっぱり飛んでいました(当然汗
コマ送りなしで、ギリギリ確認できる?くらい。


興味のある方は、ご確認下さい(ネット上に動画転がってます)。













中古フィギュアPLAMAX MF-04 minimum factory リン・ミンメイ 愛・おぼえていますかVer. 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」 1/20 ABS&PS組み立て式プラスチックモデル

  

2016年09月07日

【製作5】RG 1/144 シナンジュ

下半身・上半身が組み上がりました。


続いて、頭部。




バルカン部を部分塗装。

モノアイはリアリスティックデカール貼り付け。





頭部各装甲つけちゃうと、モノアイがあまり見えませんね 汗




これで本体はほぼ完成。







武装などのパーツ製作に入ります。





シールドは本体と同様、黒いパーツはつや消しにして、メッキパーツをより強調。



黒部分は付属のリアリスティックデカールでなく、先日再販を購入した水転写
デカールを使用 下






バーニア部は整形色のグレーのままにしてたのですが、何か安っぽく感じたので・・・





シルバーで塗装。

バーニア内側には、クリアブルーを薄く塗ってます。
(この配色は好みの問題)




とりあえず全体が見えてきたので・・・









なかなかええ感じです。




<続く>



過去記事

【製作1】RG 1/144 シナンジュ

【製作2】RG 1/144 シナンジュ

【製作3】RG 1/144 シナンジュ

【製作4】RG 1/144 シナンジュ

【レビュー】RG 1/144 シナンジュ











中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」




  
タグ :ガンプラ

2016年09月06日

【製作2】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ

とりあえず各パーツにリアルタッチマーカーで陰影をつけます。





左がスミ入れ分。
右が素のパーツ。





肌色は・・・・・





タミヤ ウェザリングマスター でメリハリをつけていきます。


いい感じに色が乗りますが、トップコートしないと落ちます汗






瞳デカール貼りと、髪パーツ等のスミ入れ。






瞳デカールは、思ったより幅広の配置がいい感じでした(ひらめ顔)。
水転写デカールなので、10回くらいズラして位置決めしました。


スカーフのアクセサリーとイヤリング(写真では髪の毛パーツの左先端にある)は
パープルで塗装。







今回一番難しかったのが、このクリアパーツ。

黒いラインは水転写デカールなのですが、曲面を巻かないといけないので
かなり難しいです ガーン


水転写デカールが比較的好きな私も、1枚失敗しました。

ショール側はRがきついので、より平坦なスカート側で慣れるのがいいかも 人差し指









ほぼ完成。

台座を劇場版っぽく塗り分けしたら完成です。


【製作1】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ

【レビュー】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ








中古フィギュアPLAMAX MF-04 minimum factory リン・ミンメイ 愛・おぼえていますかVer. 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」 1/20 ABS&PS組み立て式プラスチックモデル


  

2016年09月01日

【製作1】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ

家に帰ると荷物が届いてました。



PLAMAX MF-04 超時空要塞マクロス minimum factory
リン・ミンメイ -愛・おぼえていますかVer


購入価格 2,592円(税込)


我々の世代は、ミンメイと聞けばとりあえず懐かしい。


つい、ポチっと指差し下


そしてこの商品、実は1/20スケール 組み立て式プラスチックモデルのフィギュアです。

プラモのフィギュアとはいかなるものか?




とりあえず、商品の大きさですが、




雑誌の付録程度の大きさです。


箱を開けてみると、




パーツがゆったり配置されたランナーがいくつかと説明書。




ランナーと水転写デカール。

シンプルなパーツ構成です。


パーツ切り出し、組み立ては簡単。

ただ、はめ込みはゆるいので接着必須です。
ガンプラのように、とりあえず仮組みできるかなと思いましたが




この下半身もかろうじて立っている状態です。


マックスファクトリーの製品なので、バンダイ製品のようにはいかない?




ちょっと手がかかりそうなので、今日のところはこれまで。



【製作2】1/20 PLAMAX リン・ミンメ

【レビュー】1/20 PLAMAX リン・ミンメイ







中古フィギュアPLAMAX MF-04 minimum factory リン・ミンメイ 愛・おぼえていますかVer. 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」 1/20 ABS&PS組み立て式プラスチックモデル


  

2016年08月29日

【製作4】RG 1/144 シナンジュ

下半身ができたので、説明書通りに次は腕部。





フレームの組み立て中はどんな仕組みなんだろうと思ってましたが、







ビーム・サーベルの収納ギミックなども再現された、あちこちスライドする腕部が完成。






コクピット部。

それっぽい球体で再現され、内部も見れますが、





わかりにくいですね、装甲つけると。
コクピット展開ギミックはなかなかよくできてるとは思いますが。






上半身の形が見えてきました。





装甲の装着して上半身も完成 びっくり




フィニッシュに近づいてきました。


<続く>


過去記事

【製作1】RG 1/144 シナンジュ

【製作2】RG 1/144 シナンジュ

【製作3】RG 1/144 シナンジュ

【製作5】RG 1/144 シナンジュ

【レビュー】RG 1/144 シナンジュ








中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」



  
タグ :ガンプラ

2016年08月22日

【製作3】RG 1/144 シナンジュ

【製作2】からの続き

黄色のランナー【H2】は、黄色の整形色が安っぽく感じたので筆塗りでゴールドを
部分塗装。

ちょっと控えめな金色で、ええ感じになったと思います。






軟質パーツのパイプ部分は軽くヤスリがけ。

黒いパーツはつや消し処理。






腰部リアアーマーのノズル部はフィンが可動。
RGらしい細かい細工。






腰部分も組み立て完了し、下半身が完成。






この下半身のバランス感だけでも全体のスマートさが想像できますね。







<続く>


【製作1】RG 1/144 シナンジュ

【製作2】RG 1/144 シナンジュ

【製作4】RG 1/144 シナンジュ

【製作5】RG 1/144 シナンジュ

【レビュー】RG 1/144 シナンジュ













中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」



  
タグ :ガンプラ

2016年08月17日

【製作2】RG 1/144 シナンジュ

お盆も普通に仕事してたので、あんまり進んでません。



まあとりあえず、製作を進めていきましょう。



まず、ウェルドラインが気になる黒色のGランナーパーツ。




100均のメラミンスポンジでヤスると、




かなり目立たなくなっています。



組み立て説明書の通り、脚部から組み立て。

黒色のパーツはつや消しスプレーをかけます。





リアリスティックデカールの貼り付け。



バーニア根元の銅色の部分がデカール。
こういった金属表現には、リアリスティックデカールがマッチしてますね。


外装部分はRGシナンジュの特色であるグロスインジェクションが気に入ったので
塗装せずに仕上げるつもり。

でも、切り取った跡のゲート跡が白く目立ちます。



私は、リアルタッチマーカーで塗って修正。
簡単に目立たなくすることができます。






脚部。

黄色のパーツはゴールドに部分塗装中につき、取り付けてません。



他に、プロペラントタンクは真ん中に合わせ目がはっきり出るので、先に接着。
乾燥後、合わせ目消し。





<続く>


【製作1】RG 1/144 シナンジュ
【製作3】RG 1/144 シナンジュ
【製作4】RG 1/144 シナンジュ
【製作5】RG 1/144 シナンジュ
【レビュー】RG 1/144 シナンジュ











中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」

  
タグ :ガンプラ

2016年08月07日

【製作1】RG 1/144 シナンジュ

旅行で発売日には購入できず。

本日、買ってきました。




RG 1/144 シナンジュ MSN-06S

定価4,014円  購入価格 3,284円(税込)でした。

MG(1/100)、HGUC(1/144)ではすでにキット化されていますが、今回はRG(リアルグレード)での登場です。



おまけが色々ついてきました。



①GUNDAM CROSS WAR のカード (ユニコーンガンダム)

②クリアファイル(バルバトス第6形態)

③HGカスタマイズキャンペーンの武装パーツ(ロングライフルを選びました)




さて、内容を確認しますか。



普通のRGより厚みのある箱には、




ぎっちりランナーが詰め込まれています。


ちなみに箱の厚さはこんな感じ。




(特別出演 : ROBOT魂 シナンジュ)


先日の再販で、



ガンダムデカール(1/144 HGUCシナンジュ用)も購入済みですので
仕上げにはこいつも使っていこうと思ってます。



素組レビューはネット上にいっぱいあるので、私はゆっくり仕上げ。


【製作2】RG 1/144 シナンジュ
【製作3】RG 1/144 シナンジュ
【製作4】RG 1/144 シナンジュ
【製作5】RG 1/144 シナンジュ
【レビュー】RG 1/144 シナンジュ












中古プラモデル1/144 RG MSN-06S シナンジュ 「機動戦士ガンダムUC」



  
タグ :ガンプラ

2016年07月27日

【レビュー】 ROBOT魂 ネオファム








仕事から帰ると荷物が届いてました プレゼント
おお、来た来た。






ROBOT魂 ネオファム



バイファムの発売から2年半近く。

今回は『魂ウェブ商店』限定での発売となりました。


==================================

【ラウンドバーニアン(RV) ネオファム (NEOFAM)】

地球連邦軍が開発し、初めて正式採用した、バイファムの一世代前のRV。
作中では主にバーツが搭乗。

==================================




ハンドパーツが別ブリスターになってます。


では素体から。










バックパックをスライドしてから持ち上げてポッド収納。






コクピットハッチは引出し機構を駆使しているので、少し開けにくい。








武装はビームガン。
両手持ちできます。






スリング・パニアー(上)とツインムーバー(下)






ツインムーバーはバックパックにはめ込むだけです。







スリング・パニアー装備。
バックパックと取り換え。







シールド装備。








バイファムと。
スリング・パニアーの形状は違います。







以上、ROBOT魂 ネオファム レビューでした。


電撃ロボラボで研究されているバイファムシリーズだけにイメージ通りの商品でした。
足の可動範囲が狭いと感じますが、ちょっと野暮ったいプロポーションも含めて
ネオファムらしくていいです。






ROBOT魂 トゥランファム の予約受付も開始されましたね。




ROBOT魂 〈SIDE RV〉 トゥランファム





中古フィギュアROBOT魂 <SIDE RV> ネオファム 「銀河漂流バイファム 」 魂ウェブ商店限定





  

2016年07月05日

【完成】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク

つや消しトップコートも終了し、やっとこさ完成。
(画像クリックで拡大)






HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク (通称:アイナザク)



















武装として、まずはヒートホーク





ガンダムマーカーで部分塗装しました。








続いては、ザクマシンガン







両手持ちもできます。





が・・・マシンガンの形状から、少し持たせにくいです。






ヒートホークは腰にマウントできます。






下から。




適当に何枚か。


























難しいプロポーションだと思いますが、見事な調和。

非常にかっこいい・・・待った甲斐があります。







本当は・・・・・この勢いで重装型グフや、







RMV-1 ガンタンクⅡ




が発売されたら、人生悔いなしなのですが・・・・・





過去記事・・・・・

【製作1】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク

【製作2】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク

【製作3】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク

【製作4】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク





中古プラモデル1/144 HG MS-06RD-4 高機動試作型ザク 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD」 プレミアムバンダイ限定 [0207883]