ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月14日

南芦屋浜南西石畳青物ルアー(10/14)

今日は出勤ゆっくりなので朝練。
最近楽しい、ジグの青物狙いです。

ベランダは西・中央・東と一通り釣ったので、今日は石畳。
それも南西の角のほうにしてみました。




まだ暗いうちに到着。
石畳を歩いて南面に着いたのが5時45分くらい。

予想以上に釣り人は多く、7〜8人はいたでしょうか。
全員ルアーです。



私も早速投げます。

まあ、そんなすぐには釣れへんはなあ。
今日はタチウオでもええねんけどなあ。


夜は明けていき、でも誰のロッドも曲がりません。

やっと6時半頃、遠くの方がツバスらしき魚をあげてましたが、よく見えず。



このあとしばらくすると、イワシが追われて跳ねたり、沖ではボイルらしきものも!


こちらの活性も上がります。
皆さんジグ投げて、ジャカ巻きしますが、反応なし。


こんだけ投げてたら、誰かにヒットしそうなのに。
まして皆さん私より上手そうなのに。




・・・こりゃあ、ヒットパターンが違うんやな




こんな時のために、1本だけ・・・

南芦屋浜南西石畳青物ルアー(10/14)


ハヤブサのD-SLIDE


スライドダートとドリフトフォールを持ち味とする、キャスティングジグです。


つまり私の判断は、 「ジャークと、後のフォールで食わせられないか?」

それと、自分のジャークはロッドをあおり過ぎているのでは?と思い始めて
いたので、いい検証の機会です。




時間ももう7時を過ぎてます。
朝練としては、そろそろ撤収時間。




そして3投目



数回ジャークしたところで、




ググッ!





キタ―(゚∇゚)→!!!





そこから、ええ感じでやりとり。

エギングロッドでは、かなり楽しい!

突っ込みをかわしながら、寄せてきます。


十分弱らせてからタモ入れ。



南芦屋浜南西石畳青物ルアー(10/14)


作戦通りでヒットに持ち込むと気持ちいいもんです。



サイズは・・・


南芦屋浜南西石畳青物ルアー(10/14)

   ツバス 41cm                           7:24


この後、ちょっとだけ投げましたが、アタリもなく撤収。


帰ってから捌きましたが、「上手になったねえ」と嫁さんが言うくらいに3枚おろしが
できるようになりました!



南芦屋浜南西石畳青物ルアー(10/14)




天気 晴れ

気温 18℃

風向・風速(m/s)  北東 1

日の出/日の入り
6:04 / 17:26

潮  若潮

干潮(時間)潮位(cm)
10:02(53) / 23:14(94)

満潮(時間)潮位(cm)
3:15(123) / 16:57(149)





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆他の魚たち)の記事画像
バチ抜け調査(2024.5.22水)
バチ抜け調査(2024.5.15水)
モーニングゲーム(2023-10-28土)
モーニングゲーム(20211031)
深江浜(C)エビ撒き(3/27土)
あゆみ橋北エビ撒き(5/1)
同じカテゴリー(◆他の魚たち)の記事
 バチ抜け調査(2024.5.22水) (2024-05-23 00:55)
 バチ抜け調査(2024.5.15水) (2024-05-16 02:11)
 モーニングゲーム(2023-10-28土) (2023-10-31 05:47)
 モーニングゲーム(20211031) (2021-11-02 02:43)
 深江浜(C)エビ撒き(3/27土) (2021-03-27 23:58)
 あゆみ橋北エビ撒き(5/1) (2020-06-17 23:15)
この記事へのコメント
haru さん
こんにちは

だいぶん前のことですが
梅宮辰夫の釣り特番で
釣り上げたマグロを浜辺で丸焼きにしている場面がありました

わたし、焼き魚の血合いが大好きなので、自分で釣った青物を丸焼きにして思う存分、血合いを食べてみたいと夢見ています

番組では「これはなんという料理ですか?」と聞かれた辰っちゃんは「うんっ?…」

「マグロの火葬」って答えてましたよ
Posted by 鱸月 at 2009年10月15日 11:06
鱸月さん

「火葬」にしてしまうと、食えませんね・・・・
・・・・さすが、アンナパパ・・・・

鱸月さんは、血合いが好きなんですか。
マグロなら、いやと言うほど血合い取れそう。

私は、カマの部分をほじって食べるのが好きです。

ツバスは、思う存分血合いを食べるには、けっこうな本数釣らない
といけませんね(笑)
Posted by haruharu at 2009年10月15日 15:11
調子エエですねぇ~

土曜まで京都に缶詰なもんで、ストレス溜まりまくりっす!

記事みながら行った気分を味わってます~

あっ、鱸月さん!
オイラも血合いが大好きだったりします♪
Posted by 番長 at 2009年10月15日 22:25
番長さん

土曜までなら、もうひとふんばりせんとあきませんねえ。
大イベントは順調にいってるんだろうなあと思ってます。

以前鱸月さんから質問がありましたが、今年の青物、芦屋周辺は
例年より調子いいのかも!と思ってきました。
こんな私でもギリですがコンスタントに青物釣れてますし。

番長さんと対照的に、私は明日も休みです。
番長さんのストレス解消できるような記事になる釣果をださねばなりませんね(汗)
Posted by haruharu at 2009年10月15日 23:08
青物ってこんなに釣れるモンでしったけ?
俺は、飲ませ3年でようやく1匹でしたが・・
やっぱり、「腕」?_| ̄|●
Posted by ガッキン at 2009年10月16日 18:16
ガッキンさん

タイミングだと思いますよ。
私もボウズで何回も通いましたし。

活性の高い時は、たいがいの人にヒットすると思います。

釣れると、自分の中に釣れるパターンの引き出しが増えるので、
この時のようにジャカジャカ巻きでは食わんな、とかの判断ができ
るようになります。

今までの釣行で、腕の差が出るとすれば、この石畳の釣行の時
くらいだと思います。

ガッキンさん、今の芦屋浜、おすすめですよ!
Posted by haruharu at 2009年10月16日 23:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南芦屋浜南西石畳青物ルアー(10/14)
    コメント(6)