2009年09月10日
香住・城崎家族旅行・後編(9/7-9/8)
二日目、9月8日(火)
早朝5時前、しっかり目が覚めました。
せっかくなので、ルアータックル持ってきてたのです。
とりあえず手近な漁港、香住漁港へ。
ちょっとウロウロしてると、ええ場所が・・・

駐車場があって、釣りしてもええよ!と優しく言ってくれてるような場所です。
階段を昇ってみると、

ええ感じやないですか。
整備された護岸は、まっすぐ伸びてその先はテトラ積み。
抜群の透明度の海は、沖に向かって広がってます。
そこで1時間半、しっかりルアー投げました。
ええ、投げただけです
1回だけ、ジグを追いかけてきた小サバみたいなのが見えたのみ。
海がきれいので、魚がついてきてるかどうか、見えるんです。
ルアーの動きもよく見えるので、ちょっと勉強にはなりましたけど。

さすが日本海。
越前クラゲが浮かんでました。
初めて見ました
宿を9時半にチェックアウトして、すぐ前の浜へ散歩。
ちょっと歩いて、大引きの鼻展望台へ。

左が「かえる島」、右が「大引きの鼻」です。
大引きの鼻は、切り立った絶壁ですので、小さい子供連れでは
少し気を使いました。
さあ、次の目的地は
城崎マリンワールド
11時過ぎには到着。
けっこう山道走りました。
中へ入って、水槽など見てましたが、アトラクションが始まり・・・


ペンギンの散歩 セイウチのランチタイム
特に、ペンギンの散歩は長男の心をくすぐった様子でした。
お昼くらいになったので、

本日のメインイベント、アジ釣り に移動。
わりと賑わっています。
630円を払い、竿とエサ(オキアミ)を受け取ります。
ハリスが切れたら終了。
釣ったアジは、すぐ横のアジバーで捌いて天ぷらにしてくれます。
受付で、アジ釣り心得を教えてもらいました。
・エサは小さく
・海面すれすれにエサを落とす
・釣ったアジは床に落とすと針もはずれる
いざ、釣り開始!!
3歳の息子に竿を持たせ、私も一緒に持って操作します。
簡単に釣れます。
ハリスも切れそうな気がしません。
7~8匹一緒に釣って、息子一人にやらせてみます。

竿先がクンクンクン!
よっしゃ、ゆっくり上げろ!
見事、一人で釣り上げました
ようやった!!それでこそわが息子。
さあ、2匹目。
竿先がクンクンクン!
よっしゃ、 プツッ
・・・・・
まあ、こんなもんですね。
あんまり釣っても、アジ加工料がかさむだけですし・・・




満面の笑み!
アジバーで天ぷらにしてもらいます。
待つこと数分。

おいしそうな天ぷらが出来上がってきました。
ちなみに、加工料は380円でした。
サイズにより、1匹 40~60円だそうです。
この後、昼食。
ちょうど昼食後、レストランから出たところでポツポツ
しばらく雨宿り。
すぐに雨も止み、またアトラクションへ。
トドのダイビングは相当迫力ありましたし、
イルカ・アシカショーは見事で、
イルカライブステージは、かなり近くでイルカが泳ぎ
新鮮な感覚がしました。
飽きずに楽しめましたね。
お土産も買い、最終目的地へ向かいます。
最後は、城崎温泉
4時半頃、到着。
ここは外湯めぐりが有名ですが、外湯に浸かってる時間もありません。
ってことで、外湯がダメなら 足湯 です。

ロープウェイ乗り場の入り口にある足湯です。
それほど熱くなかったです。
熱くないので、子供達も入りやすかったようです。
しばらく遊んでました。
駐車場が2時間800円でもったいないので、温泉街を歩くことに。
しばらく歩いていると、一の湯が見えてきました。
その横に、 足湯 !


ここはけっこう熱かったです。
他に2ヶ所、足湯があったみたいですが時間の関係で
切り上げ。
6時前に帰路へ
)))))
途中寄った、
道の駅 但馬のまほろばの岩津ねぎスープ
西紀SAのいのししラーメン
など、予想外においしいものに出会えました。
夜、10時に帰宅。
ちょっと遅くなりましたが、楽しい旅行でした
早朝5時前、しっかり目が覚めました。
せっかくなので、ルアータックル持ってきてたのです。
とりあえず手近な漁港、香住漁港へ。
ちょっとウロウロしてると、ええ場所が・・・

駐車場があって、釣りしてもええよ!と優しく言ってくれてるような場所です。
階段を昇ってみると、

ええ感じやないですか。
整備された護岸は、まっすぐ伸びてその先はテトラ積み。
抜群の透明度の海は、沖に向かって広がってます。
そこで1時間半、しっかりルアー投げました。
ええ、投げただけです

1回だけ、ジグを追いかけてきた小サバみたいなのが見えたのみ。
海がきれいので、魚がついてきてるかどうか、見えるんです。
ルアーの動きもよく見えるので、ちょっと勉強にはなりましたけど。

さすが日本海。
越前クラゲが浮かんでました。
初めて見ました

宿を9時半にチェックアウトして、すぐ前の浜へ散歩。
ちょっと歩いて、大引きの鼻展望台へ。

左が「かえる島」、右が「大引きの鼻」です。
大引きの鼻は、切り立った絶壁ですので、小さい子供連れでは
少し気を使いました。
さあ、次の目的地は
城崎マリンワールド
11時過ぎには到着。
けっこう山道走りました。
中へ入って、水槽など見てましたが、アトラクションが始まり・・・


ペンギンの散歩 セイウチのランチタイム
特に、ペンギンの散歩は長男の心をくすぐった様子でした。
お昼くらいになったので、

本日のメインイベント、アジ釣り に移動。
わりと賑わっています。
630円を払い、竿とエサ(オキアミ)を受け取ります。
ハリスが切れたら終了。
釣ったアジは、すぐ横のアジバーで捌いて天ぷらにしてくれます。
受付で、アジ釣り心得を教えてもらいました。
・エサは小さく
・海面すれすれにエサを落とす
・釣ったアジは床に落とすと針もはずれる
いざ、釣り開始!!

3歳の息子に竿を持たせ、私も一緒に持って操作します。
簡単に釣れます。
ハリスも切れそうな気がしません。
7~8匹一緒に釣って、息子一人にやらせてみます。

竿先がクンクンクン!
よっしゃ、ゆっくり上げろ!
見事、一人で釣り上げました

ようやった!!それでこそわが息子。
さあ、2匹目。
竿先がクンクンクン!
よっしゃ、 プツッ

まあ、こんなもんですね。
あんまり釣っても、アジ加工料がかさむだけですし・・・




満面の笑み!

アジバーで天ぷらにしてもらいます。
待つこと数分。

おいしそうな天ぷらが出来上がってきました。
ちなみに、加工料は380円でした。
サイズにより、1匹 40~60円だそうです。
この後、昼食。
ちょうど昼食後、レストランから出たところでポツポツ

しばらく雨宿り。
すぐに雨も止み、またアトラクションへ。

イルカ・アシカショーは見事で、
イルカライブステージは、かなり近くでイルカが泳ぎ
新鮮な感覚がしました。
飽きずに楽しめましたね。
お土産も買い、最終目的地へ向かいます。
最後は、城崎温泉
4時半頃、到着。
ここは外湯めぐりが有名ですが、外湯に浸かってる時間もありません。
ってことで、外湯がダメなら 足湯 です。

ロープウェイ乗り場の入り口にある足湯です。
それほど熱くなかったです。

しばらく遊んでました。
駐車場が2時間800円でもったいないので、温泉街を歩くことに。
しばらく歩いていると、一の湯が見えてきました。
その横に、 足湯 !


ここはけっこう熱かったです。
他に2ヶ所、足湯があったみたいですが時間の関係で
切り上げ。
6時前に帰路へ

途中寄った、
道の駅 但馬のまほろばの岩津ねぎスープ
西紀SAのいのししラーメン
など、予想外においしいものに出会えました。
夜、10時に帰宅。
ちょっと遅くなりましたが、楽しい旅行でした

Posted by haru at 22:28│Comments(4)
│◆家族
この記事へのコメント
こんばんは。
御旅行、楽しめたようで良かったですね。ご馳走もたくさん♪
アジも大漁のようですし、息子さんの姿もサマになってますね。
うちの息子は1才3ヶ月ですので、竿を持たせるのはまだまだ先になりますが・・・。
このコース、記憶に留めさせて頂きます。m(_ _)m
御旅行、楽しめたようで良かったですね。ご馳走もたくさん♪
アジも大漁のようですし、息子さんの姿もサマになってますね。
うちの息子は1才3ヶ月ですので、竿を持たせるのはまだまだ先になりますが・・・。
このコース、記憶に留めさせて頂きます。m(_ _)m
Posted by 鱸斎人 at 2009年09月11日 02:07
おはようございます。
城崎マリンワールド、私小さい頃、親父と一緒にアジ釣りやりました。
係員のお姉さんに心得を教えてもらって、10匹くらい釣れてとても楽しかった記憶があります。
haruさんの息子さんもきっと、いい思い出にななったはず!
あ、私のころはマリンワールドではなく、まだ日和山遊園でしたが(^^;)
城崎マリンワールド、私小さい頃、親父と一緒にアジ釣りやりました。
係員のお姉さんに心得を教えてもらって、10匹くらい釣れてとても楽しかった記憶があります。
haruさんの息子さんもきっと、いい思い出にななったはず!
あ、私のころはマリンワールドではなく、まだ日和山遊園でしたが(^^;)
Posted by BOSE! at 2009年09月11日 06:31
鱸斎人さん
小さい子供連れだと大した旅行はできませんが、今回の旅行
ですらじっくり見てまわったとは言えません。
見所、遊ぶ場所はなんぼでもある、といった感じです。
アジ釣り。息子一人で釣り上げられるとは思ってませんでした。
子供の成長は早いですね。
小さい子供連れだと大した旅行はできませんが、今回の旅行
ですらじっくり見てまわったとは言えません。
見所、遊ぶ場所はなんぼでもある、といった感じです。
アジ釣り。息子一人で釣り上げられるとは思ってませんでした。
子供の成長は早いですね。
Posted by haru
at 2009年09月11日 15:54

BOSE!さん
そんなに以前から、アジ釣りあったんですか!?
今回は、係員のお姉さんはおらず、シニアアドバイザー的な
おじさま達が世話してくれました。
息子は釣りしたこと、既に忘れてると思います。
バッチリ写真は撮れてますので、将来の昔話のネタにします。
そんなに以前から、アジ釣りあったんですか!?
今回は、係員のお姉さんはおらず、シニアアドバイザー的な
おじさま達が世話してくれました。
息子は釣りしたこと、既に忘れてると思います。
バッチリ写真は撮れてますので、将来の昔話のネタにします。
Posted by haru
at 2009年09月11日 16:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。