ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月26日

目印糸を作る

発泡目印はどうも浮力が大きすぎる

市販のパイプ目印は長すぎる


で、目印糸を自作してみることにしました。
失敗しても、投資額は知れてますし ピンクの星

近くのマックスでバルサ欠品してたので、思い立ってからは少し時間空いてます。


目印糸を作る


蛍光パイプに、詰め物のバルサスタッフラインはフロートタイプの2号道糸。
あと必要なのは、カッターと定規くらいでしょうか?



テレビを見ながら作ります。


初めてだから、ちょっと手間取って・・・と言うほどでもない。

「チューボーですよ」が始まってから終わるまでで完成。
けっこう簡単 ニコニコ

コスト的には、自作のほうがはるかに安い!



釣り人って、OFFフィッシング(?)の時間に作業できることって、けっこう気合入れて
やったりするでしょう?

自作ウキ作ったり。


目印糸は、かなり簡単ですが、この釣り人心をくすぐるアイテムですね。

今週はこれや!と、ピッチやカラーを変えて製作、というのも比較的簡単。



目印糸作ったら、使ってみたくなるのが人情ってもんですね。

これで大物掛けたら、格別!! テヘッ


目印糸を作る





タグ :落とし込み

このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆タックル)の記事画像
2024年 初売り
2023年 初売り
2020年 初売り
LIMITED PRO ZEROサスペンド(ナイロン) を巻いてみた
SAGOSEE 95S
またルアーを買った
同じカテゴリー(◆タックル)の記事
 2024年 初売り (2024-01-05 23:59)
 2023年 初売り (2023-01-06 19:54)
 2020年 初売り (2020-01-02 23:57)
 LIMITED PRO ZEROサスペンド(ナイロン) を巻いてみた (2019-09-16 07:00)
 SAGOSEE 95S (2017-10-31 23:59)
 またルアーを買った (2017-07-16 23:59)
この記事へのコメント
私は三作目に入っています。
素材の変更無しで目印の大きさ 個数を変えて色々やってます。
1.5ヒロ間で大きめ11個 中ぐらい15個 小さい30個の3タイプです。
ラインはPE2号シーバス用 ホワイトラインでやってます。
中間が今 使ってみて いいかな~と、思っています。
Posted by Pぱぱ at 2009年07月26日 11:13
Pぱぱさん

けっこう目印多いですね。
私は2mで8個の目印にしています。

PEラインは、市販品にもありますね。
岸壁にこすれることを考えると、私は躊躇してしまいます。
Posted by haruharu at 2009年07月26日 22:22
目印の大きさ何センチにしましたぁ?

オイラは1.5cmで作ったら、浮力が出すぎたみたいで・・・

ちなみに目印間隔は25cmで10個つけています。
Posted by 番長 at 2009年07月26日 22:51
番長さん

目印は1cmです。
2mのパイプ目印が欲しかったんです。

今、2mの発泡目印ですけど、ほとんど半分沈むまででアタリ出て
るので、3mはいらんなあと思ったわけです。

まだ実釣で使ってないので、どんな感じか楽しみです。
Posted by haru at 2009年07月27日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目印糸を作る
    コメント(4)