ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月24日

朝練・深江浜エビ撒き(5/2)

昨日は休み。
明日も休み。
おまけに今日は、ゆっくり出勤。


朝練日和 ニコニコ


せっかくの日曜日。
日曜日でないと行きにくい場所。

深江浜・コレノリ側埠頭に行ってきました。


雨が降りそうだったので、車。
あっという間に到着します。


朝練・深江浜エビ撒き(5/2)



5時前から仕掛け投入。

潮はいい感じ。
ゆっくり東へ流れてます。


底撒き3発。
仕掛け流してもアタリなし。

「そんなすぐにアタリは出んわな」
静かな時間が流れます。


ここは、いつもの大橋横からは対岸になります。
いつもと違う角度から見た風景。

車では行けませんが、
「東のほうの停泊船のまわりなんかもおもしろいやろなあ」
とか、
「自転車やったら東端のほうも行けそうやなあ」
などと、ボーっと眺めながら考えてました。


ふいに穂先を見ると、大きくおじぎしてます ビックリ


ウキもない!


「掛かっとる!!」


手にした竿は、魚に引っ張られる手応えが。


レバーブレーキ開放して、やりとり開始。


しかし、魚に先手を取られています。

けっこうな引きで、横の台船の下へ向かっていきます。


あまり糸を出しすぎると道糸がこすれて切れるかも。
でも、引きは竿だけではタメきれません。


「プチッ」


ハリスが切れて、仕掛けは手元に帰ってきました ガーン


手に残る「引き」の感触。
魚の姿を見れないのが悔しい。


しかしそこからアタリは続きません。





そのうちバイクでPぱぱさん登場。
もう少し奥でやるみたいです。


満潮をはさんで、潮は東向きから西向きへ。
あまり動かなくなっているので、エビを撒いても釣れそうな気がしません。


タナも変えてみますが、変化なし。


2時間くらい経ってしまいました 汗


あかんなあと思っていると、Pぱぱさん撤収。
子供さん連れてると、何かと大変です。

Pぱぱさん情報だと、奥のほうもさっぱりみたいです。



しばらくして、さちわかぱぱさんがお越しに。

初めてお会いします。ネット上では、毎日話ししてる感じですが。
Pぱぱさんから、私がここでやってるの聞いたそうです。
しばしお話。
さちわかさんの体格だと、1mのスズキとも格闘できそう!と思いました。



時間的にも残りエビも厳しい状況になってきました。
最後は台船際で勝負してみましたが、惨敗。



8時半頃、撤収しました。



今日の朝練は、仕事にはずみをつけることはできませんでしたダウン









天気 くもり

気温 18℃

風向・風速(m/s) 北東 1

日の出/日の入り
4:51 / 19:02

潮  大潮

干潮(時間)潮位(cm)
0:08(95) / 12:48(-3)

満潮(時間)潮位(cm)
5:42(145) / 19:27(160)





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ボウズ)の記事画像
バチ抜け調査(2023.5.18木)
バチ抜け調査(2023.5.17水)
落とし込み(4/5水)
最近のエビ撒き 2022夏
モーニングゲーム(2022-07-17日)
へち釣り(7/16土)
同じカテゴリー(◆ボウズ)の記事
 バチ抜け調査(2023.5.18木) (2023-05-18 23:51)
 バチ抜け調査(2023.5.17水) (2023-05-18 06:25)
 落とし込み(4/5水) (2023-04-05 21:41)
 最近のエビ撒き 2022夏 (2022-08-07 23:31)
 モーニングゲーム(2022-07-17日) (2022-07-18 00:14)
 へち釣り(7/16土) (2022-07-17 03:11)
この記事へのコメント
朝練 お疲れ様でした。
帰宅後 時間的に釣果が出そうな 芦屋浜シ~クレットポイントに移動し 2匹何とか上げました。

さちわかぱぱさんは いじられても怒らないおおらかな方ですので、いじってあげて下さいな!
Posted by Pぱぱ at 2009年05月24日 12:26
上がってこないのは、大物の証ちゃいまっか?
久しぶりの休みでしたんで、行きたいなぁ・・・と思いつつ、体が言う事を利きませんでした・・・

ココを見て、行った気になっておきます(笑)
Posted by 番長 at 2009年05月24日 19:59
こんばんは~!

深江浜と深江4突って結構ポイントあるみたいです^^
地元のおいやんが教えてくれました~!
Posted by IHI(R) at 2009年05月24日 21:10
Pぱぱさん

あのままじゃ終われませんもんね。
会心の2匹ですね。

確かに、さちわかさん、いじられても「参ったなあ」って言ってそう
な方でした。
Posted by haruharu at 2009年05月24日 22:21
番長さん

今の時期のハネは、かなり元気です。
そこそこサイズくらいだったのでは?と思っています。

疲れていると、ぐっすり寝てしまったりしますね。
私は、最近激務から解放され、体が楽になってます。

釣り道具をわきに、私や他の方のブログで、エアエビ撒きでも
いかがでしょう。
Posted by haruharu at 2009年05月24日 22:32
IHI(R)さん

大橋横もどこでも釣れますが、数釣りしようとしたら狙いたい
ポイントはありますもんね。
コレノリ側も、そういうポイントがあるのでしょうね。

まあ、引きが楽しめただけでもましでしょうね。
Posted by haruharu at 2009年05月24日 22:34
haruさん こんばんわ
『いやぁ~ 参ったなぁ~(*^。^*)』です^^

ご挨拶できてよかったです。
今日は散々でしたが、またリベンジに行きます。

改めまして、今後ともよろしくお願いしますね^^
Posted by さちわかさちわか at 2009年05月24日 22:43
さちわかさん

連戦おつかれさまでした。
厳しい修行が続いてましたね・・・

またこちら方面で竿出される時に、朝練で合流できたらいいな
と思っています。

こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by haru at 2009年05月25日 14:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝練・深江浜エビ撒き(5/2)
    コメント(8)