2022年03月19日
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/13日)
6:00~10:40
前日の6時台のアタリが気になり出撃。
しかし、少し遅刻
土曜は北側が人気の湾岸下でしたが、日曜は南側が人気。
南側は埋まっており、橋脚1本目のさらに北に陣取ります。
竿1本~1本半先を、タナ2ヒロで流します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アタリなし
ぜんぜんアタりません。
魚入ってないんかなあ。
結局、土曜と同じように南側から釣れだし、その時間もほぼ一緒。
北側まで回遊してくるだろうか
30分経ってもまわりでは釣れず、そろそろ1時間・・・という頃。
タナを変え、少し深めに、タナ2ヒロ半ちょい。
ゆっくりウキが沈みます。

ハネ 43㎝ 8:54
銀ピカのきれいな魚体。
さあ、続けて釣れると思いきや・・・
何もなく30分が過ぎます。
あかんかな、と思っていると
ウキは2節ほど沈んで浮いてきます。
誘いをかけると、また沈んで・・・・浮いて・・・・
撒きエビを追加して、再び仕掛け投入。
しかし、同じようなウキの動き。
ウキが2節ほど沈んで、3秒くらいで アワセ
ググッ と手応えあり
針掛かりしました。
けっこう粘ります。
いい感じ。
重量感は感じないのですが、なかなか浮いてきません。

ハネ 54㎝ 9:44
まあまあサイズありましたね。
かなりエビがなくなってきてますが、釣り続けます。
10時10分頃から、また同じようなアタリ。
しかし針掛かりしません。
エビがほぼなくなり、あきらめようと思っていたら
先に帰るお隣さんに残ったエビを分けていただきました (,,ᴗ ᴗ,,)
エビを追加投入しますが、ウキの動きは相変わらず。
そのうちアタリが遠のき、いただいたエビもなくなってきました。
所用の時間となり撤収。

前日の6時台のアタリが気になり出撃。
しかし、少し遅刻

土曜は北側が人気の湾岸下でしたが、日曜は南側が人気。
南側は埋まっており、橋脚1本目のさらに北に陣取ります。
竿1本~1本半先を、タナ2ヒロで流します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アタリなし
ぜんぜんアタりません。
魚入ってないんかなあ。
結局、土曜と同じように南側から釣れだし、その時間もほぼ一緒。
北側まで回遊してくるだろうか

30分経ってもまわりでは釣れず、そろそろ1時間・・・という頃。
タナを変え、少し深めに、タナ2ヒロ半ちょい。
ゆっくりウキが沈みます。

ハネ 43㎝ 8:54
銀ピカのきれいな魚体。
さあ、続けて釣れると思いきや・・・
何もなく30分が過ぎます。
あかんかな、と思っていると
ウキは2節ほど沈んで浮いてきます。
誘いをかけると、また沈んで・・・・浮いて・・・・
撒きエビを追加して、再び仕掛け投入。
しかし、同じようなウキの動き。
ウキが2節ほど沈んで、3秒くらいで アワセ
ググッ と手応えあり

針掛かりしました。
けっこう粘ります。
いい感じ。
重量感は感じないのですが、なかなか浮いてきません。

ハネ 54㎝ 9:44
まあまあサイズありましたね。
かなりエビがなくなってきてますが、釣り続けます。
10時10分頃から、また同じようなアタリ。
しかし針掛かりしません。
エビがほぼなくなり、あきらめようと思っていたら
先に帰るお隣さんに残ったエビを分けていただきました (,,ᴗ ᴗ,,)
エビを追加投入しますが、ウキの動きは相変わらず。
そのうちアタリが遠のき、いただいたエビもなくなってきました。
所用の時間となり撤収。

Posted by haru at 19:52│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。