ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年01月05日

四国エギング釣行(12/21)

昨日、1/3に初釣行(西宮)しましたが、全くダメでした えーん


=========================================



さて、昨年12/21(土)に会社の先輩と四国にエギングしに行った報告をします。




前日金曜日。なんと豊岡で仕事。
早めに仕事を終え、がんばって帰ってきました。
が、自宅にたどり着いたのは19時過ぎ 時計


釣りの用意して、先輩を呼び、ラーメンで腹ごしらえ。
私の車で出発したのが21時前。

高速を乗り継ぎ、四国の釣り場に着いたのが0時頃。
なかなかな長距離ですよ 汗




釣り場は、先輩が釣り歩いて見つけたゴロタ浜。
地元では有名なようですが・・・


外洋に面してるだけあり、浜に打ち寄せる波の音もかなり激しい。


「ドーーーーン」 と、腹の底に響くすごい音がします。




さっそくエギ投入 エギ


浜からのエギングは初めてなので、様子をうかがいながらエギ操作。



エギをぶん投げた着地点はドン深の様子。

そこから手前に、かけあがりみたいになってる様子。





底まで沈めて2~3回シャクってステイ。

また2~3回シャクってステイ。




そのうちゴロタ石に当たるので、根掛かり回避でエギ回収。

先輩は2回ほどゴロタ石でPEラインを切ってました。






エギングが久しぶりだったので、何となくシャクリに慣れてきたかな、というタイミングで



ジーーーーーッ






投げて最初にシャクった後のステイ中、ゆるゆる設定のドラグが鳴ります。



き、キターーーーーーッ



エビ撒きで60cm以上のスズキクラスがきた時にように、ゆっくりと、でも止まらず
引っ張っていきます。





ドラグ音が落ち着いたところで、リールを巻き始めます。






十分な重量感 イカ






時々ラインを出されながら、慎重なやりとり。




だいぶ寄せてきましたが、ランディングが一苦労。

打ち上げる波にうまく乗せないと、ランディングできません。






数回失敗したあと、なんとかランディング成功。






四国エギング釣行(12/21)

0:38


をを びっくり 立派なアオリイカちゃん。

エギは、 ダートマックスの3.5号、オレンジ系




胴長を測ってみます。


四国エギング釣行(12/21)

20cmくらいはありますよね。




先輩が重量を量ってくれました。


四国エギング釣行(12/21)

740g


余裕で自己記録更新。
まあ、これまでコロッケサイズしか釣ってないのですが。







連発を期待してシャクリ続けますが、反応なし。












やっとこさ、3時頃に先輩が500gクラスを掛けます。












ここで発奮し、先輩のエギカラーを参考に赤系エギ投入。





四国エギング釣行(12/21)

3:27


やはり最初のシャクリ後のステイでヒット。



重量は?


四国エギング釣行(12/21)

300g


私にとっては、十分な大きさです。





しかし、この後は続かず、苦行が続きます・・・・・ えーん






結局、夜明けを迎え 日の出

私はショアジギングに切り替え。






ほとんど誰もいなかった浜にも釣り人の姿が・・・・


薄暗い絶好のタイミングでは反応なしでしたが・・・・








夜が明けてから、浜が騒がしくなります。


あちこちで小規模のボイルが始まり、






目の前で大きなボイル サカナ


ピンテールサゴシチューンを通すと、









HIT!







引きを楽しんで、浜にズリ上げ。



四国エギング釣行(12/21)


ハマチ・・・釣れちゃいました。




サイズは・・・


四国エギング釣行(12/21)

6:55     43cm






この後も少しボイルは続きましたが、バイトなし。



まあ、お土産は十分なので、これで撤収。







また長距離ドライブをこなして帰宅 家


何と!金曜日の仕事から累計すると、600km以上の運転 小悪魔








さすがに疲れたので、少し寝てから魚の処理。




いい機会なので、子供達を呼びます。


四国エギング釣行(12/21)


新鮮なイカなので、死んでますが組織は反応します。

皮を押せば色が変わり、吸盤も当たったものに吸い付きます。

仁美は、何回もイカをツンツンしてました。







四国エギング釣行(12/21)


アオリイカの刺身は、エンペラ(耳)が特においしかったです。
ちょうどいい肉厚からくる歯ごたえと甘味のバランスが絶妙。


ああ、また食いたい 食事





フィッシュリーグ ダートマックス

今回の釣行でも、人気の秘密がわかる。





プロックス(PROX) デジタルスケール27

先輩が使っていたものですが、表示もわかりやすく使いやすかったです





ジャクソン(Jackson) ピンテール サゴシ チューン

万能とは言いませんが、青物に関しては絶対の信頼。
持ってて損なし。







このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆他の魚たち)の記事画像
バチ抜け調査(2024.5.22水)
バチ抜け調査(2024.5.15水)
モーニングゲーム(2023-10-28土)
モーニングゲーム(20211031)
深江浜(C)エビ撒き(3/27土)
あゆみ橋北エビ撒き(5/1)
同じカテゴリー(◆他の魚たち)の記事
 バチ抜け調査(2024.5.22水) (2024-05-23 00:55)
 バチ抜け調査(2024.5.15水) (2024-05-16 02:11)
 モーニングゲーム(2023-10-28土) (2023-10-31 05:47)
 モーニングゲーム(20211031) (2021-11-02 02:43)
 深江浜(C)エビ撒き(3/27土) (2021-03-27 23:58)
 あゆみ橋北エビ撒き(5/1) (2020-06-17 23:15)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国エギング釣行(12/21)
    コメント(0)