2018年02月28日
赤穂かきまつりに行ってきた
2月は非常に忙しく、休日も疲れて昼前まで寝ていたり・・・・・
釣りにも全然行ってません
その中で、これは記録として残しておきたいので記事にしました。
================================
2月4日(日)、赤穂かきまつりに行ってきました
元々、家族で行くことにしていましたが、仁美が最近食べた
牡蠣がおいしくなかったらしく、「行きたくない
」
想太と私の二人旅となりました。
少し寝坊したので、9時過ぎの電車に乗りました
約1時間半の列車旅。
播州赤穂の駅に着き、そこから臨時シャトルバス。
大人190円、子供100円。
ICOCAも使えるバスでした。

10分くらいで、会場の「赤穂海浜公園」

公園に入り、まずは焼き牡蠣無料配布へ一直線
かなり長い列でしたが、おいしい焼き牡蠣を1個いただきました。
(写真の列が順番待ちの列)
ここで1つ発見。
たくさんブースがあって、どれがイベントブースかわかりにくいのですが、
「最後尾」看板を持っている人がついているのがイベントブースでした。

これもイベントブースの「かき味噌汁」1杯100円
具だくさんでお得感満載の味噌汁。

冷たい風が吹いてたこともあり、とても温まり、またおいしかったです。

腹をふくらますのに、かき入りお好み焼き(500円)
私は、地酒「忠臣蔵」の熱燗もいただきました(300円)

12時半頃には、100円かき味噌汁完売。


「蒸し牡蠣」400円。
この日食べた中で一番クセがなく、でもしっかり牡蠣の味でした。
想太とともに絶賛
「父ちゃん、これむっちゃうまいな」

各ブース全景。
会場入り口で、この左手奥がメイン会場となります。

かき即売会の「殻付き1袋(約1.2kg)」1000円を購入。
一応、大き目の保冷バック(以前のフィッシングショーダイワブースでもらったもの)を持って行き、
それに入れて持ち帰り。

うちのガスコンロの魚焼き器では4分くらい焼くといい感じ
4個一緒に焼いて、どれか口があけば、だいたい大丈夫な感じでした。
身がプリプリで味も濃厚。
とってもおいしかったです。
釣りにも全然行ってません

その中で、これは記録として残しておきたいので記事にしました。
================================
2月4日(日)、赤穂かきまつりに行ってきました

元々、家族で行くことにしていましたが、仁美が最近食べた
牡蠣がおいしくなかったらしく、「行きたくない

想太と私の二人旅となりました。
少し寝坊したので、9時過ぎの電車に乗りました

約1時間半の列車旅。
播州赤穂の駅に着き、そこから臨時シャトルバス。
大人190円、子供100円。
ICOCAも使えるバスでした。

10分くらいで、会場の「赤穂海浜公園」

公園に入り、まずは焼き牡蠣無料配布へ一直線

かなり長い列でしたが、おいしい焼き牡蠣を1個いただきました。
(写真の列が順番待ちの列)
ここで1つ発見。
たくさんブースがあって、どれがイベントブースかわかりにくいのですが、
「最後尾」看板を持っている人がついているのがイベントブースでした。

これもイベントブースの「かき味噌汁」1杯100円

具だくさんでお得感満載の味噌汁。

冷たい風が吹いてたこともあり、とても温まり、またおいしかったです。

腹をふくらますのに、かき入りお好み焼き(500円)
私は、地酒「忠臣蔵」の熱燗もいただきました(300円)

12時半頃には、100円かき味噌汁完売。


「蒸し牡蠣」400円。
この日食べた中で一番クセがなく、でもしっかり牡蠣の味でした。
想太とともに絶賛

「父ちゃん、これむっちゃうまいな」

各ブース全景。
会場入り口で、この左手奥がメイン会場となります。

かき即売会の「殻付き1袋(約1.2kg)」1000円を購入。
一応、大き目の保冷バック(以前のフィッシングショーダイワブースでもらったもの)を持って行き、
それに入れて持ち帰り。

うちのガスコンロの魚焼き器では4分くらい焼くといい感じ

4個一緒に焼いて、どれか口があけば、だいたい大丈夫な感じでした。
身がプリプリで味も濃厚。
とってもおいしかったです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。