2017年06月22日
バチ抜け調査(6/22)
もうバンバン釣れるわけではないけど・・・
バチ抜けがどうなっていくかが気になり出撃。
19:50~21:00
到着時、バチが抜け始めていました。
20時を過ぎると、どんどん抜けます。
しかし・・・・・バチの量のわりに捕食音はあまり聞こえません。
クルクルバチ対策で買ったルアーを次々投げていきますが反応なし。
キャロットに替えて数投目。
ゆっくり巻いていると、
ググッ
なかなかよく引きます。
まずまずの重量感。

久々の、立派なボラちゃん
まあ、この反応薄い時に掛かってくれたから良しとします。
このあとは、ショートバイトすらなく・・・
21時前に、一気に海が静かになっていきました。
これだけバチが抜けてて、魚がついてないのであきらめがつきました。
結構長期に渡り調査しました。
何か、夏休みの自由研究で観察してるみたいでおもしろかったです。
来シーズンは初めのうちにもっと通いたいですね。
天気
気温 24℃
風向・風速(m/s) 微風 (西3)
日の出/日の入り
4:47 / 19:16
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
11:41(23) / 23:44(98)
満潮(時間)潮位(cm)
4:45(146) / 18:13(152)
バチ抜けがどうなっていくかが気になり出撃。
19:50~21:00
到着時、バチが抜け始めていました。
20時を過ぎると、どんどん抜けます。
しかし・・・・・バチの量のわりに捕食音はあまり聞こえません。
クルクルバチ対策で買ったルアーを次々投げていきますが反応なし。
キャロットに替えて数投目。
ゆっくり巻いていると、
ググッ
なかなかよく引きます。
まずまずの重量感。

久々の、立派なボラちゃん

まあ、この反応薄い時に掛かってくれたから良しとします。
このあとは、ショートバイトすらなく・・・
21時前に、一気に海が静かになっていきました。
これだけバチが抜けてて、魚がついてないのであきらめがつきました。
結構長期に渡り調査しました。
何か、夏休みの自由研究で観察してるみたいでおもしろかったです。
来シーズンは初めのうちにもっと通いたいですね。
天気

気温 24℃
風向・風速(m/s) 微風 (西3)
日の出/日の入り
4:47 / 19:16
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
11:41(23) / 23:44(98)
満潮(時間)潮位(cm)
4:45(146) / 18:13(152)
Posted by haru at 23:59│Comments(0)
│◆他の魚たち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。