2010年12月05日
停電
いやあ、震災以来ですわ。
金曜日22時半頃、突然の停電。
一瞬ブレーカーが落ちたのかと思いましたが、電気を食うもの使ってません。
裏の実家も停電で、表に出てみると南の道沿いの街灯が軒並み消えてます。
本物の停電です。
子供の時はたまにありましたが、今や死語に近い『停電』
普段起きないだけに、起きると意外と不安だったりします。
『まずは懐中電灯!』と思いますが、すぐに見つかりません。
ここで活躍したのが、

釣り用LED防滴ネックライト
釣り道具は、手探りで取り出せることができますよ
いつものようにヒップバッグの中に入ってました。
これで照らして懐中電灯を探したり、子供達を布団に入れたりしました。
停電は30分くらいで復旧しました。
今回、いざという時の備えができてないことを痛感しました。
また私達は家族がいるので大丈夫ですが、一人暮らしの年配の方などは
かなり心細いだろうなあと思いました。
こんな時は、おせっかいでも声を掛けてあげるのがいいのではと感じました。
幸い隣近所でそんな方はおられません。
風は強かったけど、停電するほどか!?
原因はよくわからないままの、非常に久しぶりの『停電』でした。
金曜日22時半頃、突然の停電。
一瞬ブレーカーが落ちたのかと思いましたが、電気を食うもの使ってません。
裏の実家も停電で、表に出てみると南の道沿いの街灯が軒並み消えてます。
本物の停電です。
子供の時はたまにありましたが、今や死語に近い『停電』
普段起きないだけに、起きると意外と不安だったりします。
『まずは懐中電灯!』と思いますが、すぐに見つかりません。
ここで活躍したのが、

釣り用LED防滴ネックライト
釣り道具は、手探りで取り出せることができますよ

いつものようにヒップバッグの中に入ってました。
これで照らして懐中電灯を探したり、子供達を布団に入れたりしました。
停電は30分くらいで復旧しました。
今回、いざという時の備えができてないことを痛感しました。
また私達は家族がいるので大丈夫ですが、一人暮らしの年配の方などは
かなり心細いだろうなあと思いました。
こんな時は、おせっかいでも声を掛けてあげるのがいいのではと感じました。
幸い隣近所でそんな方はおられません。
風は強かったけど、停電するほどか!?
原因はよくわからないままの、非常に久しぶりの『停電』でした。
Posted by haru at 00:02│Comments(2)
│◆その他
この記事へのコメント
流石に日本では、もう停電なんて殆ど無いですね。
でもジャカルタでは、まだ結構あります。
発電量が需要に追いついて無い、インフラ整備が遅れてる・・・色んな理由で停電します。
なので、アパートにも会社にも自家発電があります。
エレベータに乗ってる時に停電になったのは、ちょっとドキドキしましたが・・・
でもジャカルタでは、まだ結構あります。
発電量が需要に追いついて無い、インフラ整備が遅れてる・・・色んな理由で停電します。
なので、アパートにも会社にも自家発電があります。
エレベータに乗ってる時に停電になったのは、ちょっとドキドキしましたが・・・
Posted by おとん at 2010年12月06日 18:39
おとんさん
自家発電機まであるとは、そうとう停電があるんでしょうね。
今回の停電でもマンションの通路灯は点いてるところがあり、非常
電源で点灯させてるんかなと思いました。
職場のエレベーターは停電でないのに、過去2回、人を乗せたまま
止まりました。
自家発電機まであるとは、そうとう停電があるんでしょうね。
今回の停電でもマンションの通路灯は点いてるところがあり、非常
電源で点灯させてるんかなと思いました。
職場のエレベーターは停電でないのに、過去2回、人を乗せたまま
止まりました。
Posted by haru at 2010年12月07日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。