南芦屋浜南西石畳青物ルアー(10/14)
今日は出勤ゆっくりなので朝練。
最近楽しい、ジグの青物狙いです。
ベランダは西・中央・東と一通り釣ったので、今日は石畳。
それも南西の角のほうにしてみました。
まだ暗いうちに到着。
石畳を歩いて南面に着いたのが
5時45分くらい。
予想以上に釣り人は多く、7〜8人はいたでしょうか。
全員ルアーです。
私も早速投げます。
まあ、そんなすぐには釣れへんはなあ。
今日はタチウオでもええねんけどなあ。
夜は明けていき、でも誰のロッドも曲がりません。
やっと
6時半頃、遠くの方がツバスらしき魚をあげてましたが、よく見えず。
このあとしばらくすると、イワシが追われて跳ねたり、沖ではボイルらしきものも!
こちらの活性も上がります。
皆さんジグ投げて、ジャカ巻きしますが、反応なし。
こんだけ投げてたら、誰かにヒットしそうなのに。
まして皆さん私より上手そうなのに。
・・・こりゃあ、ヒットパターンが違うんやな
こんな時のために、1本だけ・・・
ハヤブサの
D-SLIDE
スライドダートとドリフトフォールを持ち味とする、キャスティングジグです。
つまり私の判断は、
「ジャークと、後のフォールで食わせられないか?」
それと、自分のジャークはロッドをあおり過ぎているのでは?と思い始めて
いたので、いい検証の機会です。
時間ももう
7時を過ぎてます。
朝練としては、そろそろ撤収時間。
そして
3投目
数回ジャークしたところで、
ググッ!
キタ―(゚∇゚)→!!!
そこから、ええ感じでやりとり。
エギングロッドでは、かなり楽しい!
突っ込みをかわしながら、寄せてきます。
十分弱らせてからタモ入れ。
作戦通りでヒットに持ち込むと気持ちいいもんです。
サイズは・・・
ツバス 41cm 7:24
この後、ちょっとだけ投げましたが、アタリもなく撤収。
帰ってから捌きましたが、「上手になったねえ」と嫁さんが言うくらいに3枚おろしが
できるようになりました!
天気
気温 18℃
風向・風速(m/s) 北東 1
日の出/日の入り
6:04 / 17:26
潮 若潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:02(53) / 23:14(94)
満潮(時間)潮位(cm)
3:15(123) / 16:57(149)
関連記事