子連れ釣行サビキ(8/13)

haru

2017年08月14日 23:58

土曜晩、想太と仁美を釣りに誘うと、 「行く」

翌朝4時起床の約束をしました



私は3時半から準備。
4時。目覚まし⏰のベルで寝ぼけ顔の子供たち。

「釣り行くぞ」

たった一言でふらふら着替え始める二人。





4時30分には家を出ました。
マックスへGO )))


想太が2人で「竿を交互に使うのはイヤ」だと言うので、のべ竿購入。
ずいぶん値段が上がってました。3,370円(税別)



サビキ仕掛けは、たくさん釣れ過ぎは困るので、あえて3本仕掛け。
トラブルも減りますし。

アミエビ2kg購入。


細々いれると、6,000円ほどの出費 





いざ、南芦屋浜へ 


5時頃到着。


さすがにお盆期間ということもあり、意外と先客少ないです。


好きなところに陣取り、仕掛けの用意。




まずは新しいのべ竿に仕掛けセット。

仁美がアミエビをカゴに詰め、想太が仕掛け投入 



すぐに、 ガツガツ


竿先が大きく揺れ、抜き上げるとサバ。20cmくらいでしょうか。

そこからサバ連発。



仁美も釣りたいということで、もう1本も仕掛けセット。



その頃から豆アジ中心の釣果。

豆すぎるので、結構リリースします。




たまにカタクチイワシ。


豆アジ。


たまにサバ。





と、1時間くらいはアッという間に過ぎます 








子供たちも自分でアミエビ入れたり、針をはずしたり。

以前ほどの「大名釣り」ではありません。



でも、竿2本なので何かとトラブって、私はずっとてんてこ舞い。



釣り人はどんどん増え、空きスペースもなくなってきました。






子供たちは喧嘩することもなく、楽しんでいるようです。

そうそう、子供たちのライフジャケット。
少し前の、ゴールデンウィークセールで買いました。

仁美なんか、「このかわいいのがいい」
予定の倍の出費だったのでした。





7時頃にはサヨリの姿もよく見るようになりました。
ただ小さすぎるので、4号針には乗ってきません。



7時半頃には、少し魚たちの食いが落ちてきました。


雑に仕掛けを投入すると、魚が食ってこないことも。





今回新調したのが3.7mののべ竿。

その穂先を海面すれすれまで突っ込むくらい深く仕掛けを投入。
すると比較的大きいサバが食ってきました。


タナで言うと、2ヒロ半くらいですね。
すぐ足元で十分釣れました。最大、サバ25cmくらい。




子供たちも納得で、8時過ぎで納竿としました。








サバで20匹くらい。
アジも同じくらい。
ママカリ2匹。


毎回そうですが、サビキのあとは魚をさばくのが大変 


サバ・ママカリは頭を落として、はらわたを出す。

アジは開いて、いつものように干します。
豆アジなので手開きできて、その点は楽でした。









昨晩は私は飲み会でしたが、サバは竜田揚げになったようです。

今晩は、大根おろしのみぞれ竜田で晩飯にでてきました。
骨せんべいもビールのあてにGOOD








明日は、みりん干しが食卓を飾ることでしょう。












天気 

気温 26℃

風向・風速(m/s) 北北西 1

日の出/日の入り
5:18 / 18:50

潮  小潮

干潮(時間)潮位(cm)
4:45(82) / 16:36(79)

満潮(時間)潮位(cm)
10:26(138) / 22:57(146)


あなたにおススメの記事
関連記事