西宮ケーソンエビ撒き(2/5)

haru

2009年02月05日 22:31

今日は昼まで子供達が幼児教室。
比較的ゆっくり釣りできます。

目指すは最近釣れてるらしい 「西宮ケーソン」

クーラーの水漏れ実験にもいい距離です。



現地には7時半頃到着。

前回来た時釣れた、第1テトラにします。
前は西端だったので、今度は東端で釣ります。

テトラは、準備に手間取りますね。


底撒き2発してから、仕掛けを投入する頃にはもう8時前。

タナ3ヒロ半。
潮はあまり動いてません。風、ほとんどなし。






まめにエビを撒きます。


「しばらくは食わんやろなあ」



まわりの方にもアタリない様子。
潮があまり動かないので、もどかしい感じです。




竿1本先くらいを流してましたが、テトラ際にエビ撒いてみます。
仕掛け投入。







ズーーー、ツン!






キタ━━━━(゚▽゚)━━━━ !!!!!




変なアタリですが、ツンでアワセると、ばっちり針掛かり。


テトラにラインが擦れそうなので、テトラを飛び移ります。

引きはそこそこで、竿の弾力で浮かせてこれそう。


しばらくやりとりして浮いてきました。






ハネ 46cm


久しぶりのハネちゃんです。

ケーソンまで来た甲斐がありました 




まだ8時半くらい。

これからに期待が高まります。





1時間経過





あまり状況変わらず。

テトラの上は疲れます。

ちょっと伸びをして、体をほぐして・・・





ツ・・・ スパッ! 




ウキが消しこみます。



油断してましたが、反射的にアワセ!




グン、グン ・・・ 掛かってます。





さっきと同じ位のサイズのハネっぽい感じ。

グングンとテトラの奥に行こうとしてます。




竿でためますが、突っ込んできます。



しばらくやりとりしてると・・・






プツン・・・・ 









根ズレでハリス切られました。
1.2号ハリスがズルズル。



バラした後は、しばらくアタリ遠のくんですよね 




さらに1時間経過



ケーソンにも釣り人が増えてきました。

竿を曲げてる様子はありません。

潮はあっち行ったり、こっち行ったりで落ち着きません。




さらにさらに1時間



潮は西にまずまず流れますが、アタリなし。

南のほうから、時折風が吹くようになってきました。




エビもなくなり、11時半頃に納竿。




久々にハネの引きを味わうことができました。

ケーソン通ってもいいかな~なんて思ってます。



そうそう、クーラー水漏れは、ほぼ大丈夫でした。
詳しくは、クーラー改造中(3)に追記しています。











天気 

気温 6℃

風向・風速(m/s) 東南東 2

日の出/日の入り
6:55 / 17:32

潮  若潮

干潮(時間)潮位(cm)
22:27(9)

満潮(時間)潮位(cm)
6:52(116)




あなたにおススメの記事
関連記事