新PCケースに引越し(3)
取り付けるものはほぼ付いたので、電源入れます。
モニターもちゃんと表示され、順調に動いていきます。
Windowsも立ち上がります。
いくつか認識されず、ドライバを要求されるものがありました。
無線LANや、SATAカードなどです。
ただ、インストール済みのドライバを参照するだけで良かったので、大したことなし。
ハードディスクが横置きなので、配線が目立ちません。
ATA接続の機器は、がんばってスマートケーブルを使ったりしてます。
しかし、DVDなどはフラットケーブル使っているのでスマートとは言えない配線
でも、以前のケースよりすっきりまとめることができました。
配線の上手な方は裏にうまくまわしてるようです。
私は長いケーブルのみ、裏にまわしました。
3.5インチベイのハードディスクなどはワンタッチ取り付けしてます。
割としっかり止まります。
5インチベイのDVDドライブなどは、ワンタッチでは多少固定が甘かったので、
ビス止めしてます。
もともと、このケースには冷却ファンが3つも付属してます。
旧ケースに付けてたファンも静音タイプでそこそこの価格で買ったものなので流用。
天板に2つ、底に1つ。計6ファン仕様に。
側板の取り付けが少し固いですが、基本的に大満足。
この価格では十分過ぎるほどの造りだと思います。
これ以上を求めるなら、もう少しお金を払わねばならないでしょう。
うまく高級感も出してると思います。
ちゃちな部分もありますが、がんばってるほうです。
前のケースが不満だっただけに、とても満足感が高いです。
黒のケースに、ベージュのドライブはかっこ悪いと思われる方もいるでしょう。
私は自作パソコンらしくて、これも気に入ってます。
古い自作パソコンを使ってるみなさん!
ケースを変えるだけでも、雰囲気がかなり変わっていいですよ
関連記事