西宮大橋下(04/18)
小雨降る中、南芦屋浜を後にします。
チャリで移動できる範囲で、雨がしのげそうなところ・・・・
西宮大橋!
干潮に向かっているので、跳ね橋側から渡れるはず。
跳ね橋から大橋下を見ます。
釣り人の姿なし。
石畳も波の上。渡れます。
荷物を抱え、足元に気をつけながら石畳を昇り降り。
大橋の下にたどり着きました。
着いた時に仕事の電話がかかってきたこともあり、釣り再開は11時前。
「この1時間が勝負やな ( ̄ヘ ̄) 」
エビを撒き撒き。
竿1本半先、底近くを流します。
20分後。
ウキが「ツンツン」
軽く誘うと「スーーーー」
待ってアワセ!
素針!
食い浅そう。
さらにエビ投入。
ウキがブルブルっと震えます。
誘うと、沈んで浮いてきたウキがまた沈みます。
ずーーーっと待って アワセ!
手応えあり。
やっと魚の引きを味わいます。
わりと元気ですが、しばらくで浮いてきました。
ハネ 43cm
とりあえず魚が寄ってきてるのは間違いなし。
さらにエビを撒き撒き。
しばらくすると
「ツ・ツ・ツ・ツ」
ゆっくりウキが沈みます。
これもゆっくり待ってアワセ!
ゴン ゴン ゴン
ええ引きです。
さっきよりは、ひとまわり以上でかい感じ。
ここは、初めて60オーバーを釣った場所でもあります。
期待も高まります。
橋脚の方に走り、竿で左右にいなします。
再び橋脚の方に走った時
プツッ
やってまいました。
さっきのハネ釣った時、ハリスに傷いってたみたい。
私のタックルバランスでは、ハリスが切れる前に針が伸ばされるはずなので。
気を取り直して、エビ投入。
思ったよりすぐにアタリあり。
しかし渋い。
ツンツンと沈んで、すぐ戻ってきます。
誘いを入れても反応なし。
ツンツンでアワセると素針。
エビをどんどん撒きますが、ハネ乱舞にはなってない様子。
4~5回、そんなアタリが続きました。
誘いを入れた後、やっとウキがスーーーと沈むアタリ。
アワセ!
走る!走る!
なかなか元気です。
元気だけど、しばらくでこちらのペースに。
スムーズにタモ入れ完了。
ハネ 46cm
50cmに満たないですが、結構楽しめました。
その後は1度、「ツン」「プカー」のアタリ。
1時過ぎにはアタリもなくなりました。
しばらく粘りましたが状況変わらず。
2時前に納竿しました。
時合いは干潮前後の計2時間弱。
12時頃はけっこうアタリ多かったです。
干潮、満潮に合わせた釣行が効率良いかも。
ちなみに大橋下はかなりの濁りでした。
関連記事