南芦屋浜東湾岸下(04/01)

haru

2008年04月01日 21:11

天気予報では西風。

東向きで竿の出せるところ・・・・
ベランダ東は、先週行った。じゃあ水道側で。

実はここ、水道東端は過去3回の釣行でボラ1匹。
ハネ・チヌの有名ポイントでありながらボウズ記録更新中の場所なんです。

「どこでもそれなりに釣りよるエビ撒き師」を目指す私。
苦手な場所は許されません。

ということで、いざ出発。



現地には6時に到着。
誰もいません。




どこに釣り座を構えるか?
湾岸線北側で釣る人が多いですが、早朝なので日の当たってるところが
良かろうと湾岸線南側へ。



潮は程よい早さで南に流れています。
タナ3ヒロ、竿1本半先を流します。

日が昇るにつれ、海面がキラキラ、キラキラ 
番長ウキ見えなくなってきました。
ウキチェンジ。偏光グラスかけます。

ウキ見にくいですが、誘いをかけます。

20分経過。
そろそろ撒きエビが効いてくる頃。

海面キラキラ
誘いをかけます。


ん・・・ ん・・・ 

誘いをかけ、沈んだウキが行方不明。
キラキラのどこに出たんやろ?


次の瞬間、穂先にアタリ!

掛かっとるやん!


アワセをくれてやります。


「ぬわー」っと動きだします。
重量感あります。


・・・引きはそれほどでもないです。

しばらくのやりとりで、比較的すんなりあがってきました。




ハネ 58cm

滑りだし好調!



でも、こういう時は一発屋で終わるパターンが多い私。

がんばって、エビを撒きます。



1時間経過。

潮は早さが多少変わるものの、終始ええ感じです。


「ツン」


前アタリ!

ウキが沈まないので、軽く誘い。


「ツーーーーー」

ゆっくりウキが沈みます。


アワセ!


朝イチと同じ重量感。

おまけにこいつはよく走ります。

ゆっくりですが右に左に。


なかなか浮いてきません。

そのうち、引きをいなす右手が疲れてきました。


でも楽しい!


ええ加減走らせて浮いてきたところをタモ入れ。





ハネ 61cm

朝イチから、若干のサイズアップ。
引きはこいつの方が、よっぽど良かったです。



残り時間1時間ちょっと。

ポイントが荒れたのでまめにエビを撒きます。


15分ほど経って。

「ツン・スーー」
典型的なアタリ。

アワセ!

・・・・・素針

さっきまでのタイミングより、遅いほうが良かったみたい。



さらにエビを撒いていると

「ズボッ!」

「ビシッ!」

いきなりウキ沈むから、反射的にアワセてしまいました。

素針 _| ̄|○



そこからはアタリなし。
用事があったので、9時半に納竿。



反省点はあるものの、久しぶりに手応えのある引きに満足でした。





天気 

気温 6℃

風向・風速(m/s) 西南西 4

日の出/日の入り
5:46 / 18:20

潮  長潮

干潮(時間)潮位(cm)
13:32(87) / 22:42(36)

満潮(時間)潮位(cm)
5:44(122) / 15:16(88)






あなたにおススメの記事
関連記事