芦屋浜エビ撒き(11/13)

haru

2007年11月15日 00:46

火曜日は休み。朝の釣りは嫁の許可が下りました。

朝、5時過ぎ出発。エビを買い南芦屋浜石畳へ。

着いて準備をしていると、ゆっくり夜が明けてきました。



時間は6時前。

潮も結構満ちてきているので、3ヒロからスタート。

30分くらいせっせとエビを撒きました。

深すぎるようなので、2ヒロ半に。

しばらくすると、スパッとアタリ。・・・しかし素針。

またエビを撒いて、仕掛け投入。

アタリあり。かなり軽いです。

あがってきたのはフグ。




懲りずにエビを撒きます。

仕掛けを投入。流して戻ってきた針先にエビはありません。

投入、エビなし。投入、エビなし。投入、エビなし・・・

たまに掛かるのはフグ。

飽きてきました。もう7時を過ぎています。



ベランダへ移動。東端に陣取ります。

竿1本ほどの、割と手前を流していきます。ウキ下2ヒロ。

30分くらいして、撒き餌が効いてきたかなという頃、ゆっくりウキが

沈むアタリ。

アワセますが手応えなし。

同じところを流すと、またもやアタリ。今度はソフトにアワセます。

またもや手応えなし。

エビ撒いて流すと、またアタリ。乗りません。

イカっぽいなあ。

ここでは、ゴールデンウイークの頃にコウイカをエビ撒きで釣りました。

今の時期は、アオリイカもいるらしいです。

時間ないのに。



あきらめて、壁際にエビを撒き撒きします。風も強くなってきましたし。

ちなみに、厳冬期の低活性の時は、壁際ねらい目です。

今はその時ではありませんが。

しばらく撒いていると、ウキがツーーと沈みます。

アワセると、それなりの手応え。軽いですが、ちゃんと走ります。

姿を見せたのは、セイゴちゃん。20センチ弱くらいです。




しかし、その後が続きません。

あっという間にタイムオーバー。9時過ぎ納竿。

ああ、不完全燃焼。




あなたにおススメの記事
関連記事