南芦屋浜ベランダエビ撒き(5/21)
早朝からエビ撒き ))))
マックスに行くと、シラサが少量入荷していました。
刺し餌分の1杯をシラサに、残りをブツエビにしました。
カップの大きさはどちらも同じです(シラサ割増価格ということ)
4:10
南芦屋浜ベランダ東面に到着。
もう半分以上釣り人で埋まっています
たぶん3時くらいには、そこそこ埋まってたのでしょう。
いつもの場所には全く入れず、かなり北側へ。
4:30~9:00
薄明るくはなってきてますが、まずは電子ウキを流します。
夜が明けて、小魚らしき波紋が見えます。
5:30頃、プチラッシュ。
数か所で竿が曲がります。
スズキサイズの魚が見えます。
いいサイズの群れの回遊です。
そこからは散発的に竿が曲がります。
私より北側でも竿が曲がっているので、東面一帯に魚がまわっているようです。
・・・・・・・・・・私の竿は曲がりません
これはイヤや状況やなあ・・・と思っていると、
ツ・ツ・ツ・・・・・
沖目を流したウキがゆっくり沈みます。
アワセ
掛かりました。
ゆっくり動きだします。
一気に潜り、
鱗海アートレータはぶち曲がり。
レバーブレーキでラインを出し入れしながらも、
浮いては潜り、浮いては潜り
0.6号の竿に1.2号のハリス。
無理できないタックルならではのスリルあるやりとり。
やっとあがってきたのは、
スズキ 61cm 6:17
何とかスズキと言えるサイズです。
今の状況だと連発するかも。
またもやウキが消え、
さっきより手応え軽いものの、
あがってきたのは、
ハネ 57cm 6:32
60cmのスズキサイズには満たないまでも、そこそこサイズ。
そこから少しアタリが遠のきます。
まわりでは散発的に釣れ続いてます。
また、ゆっくりウキが沈んで、
ハネ 50cm 7:10
こいつは、大量にバチを吐き出していました(青イソメ系のやつ)
7時台は、この後
素針 1回
ハリス切れ 1回
と残念な結果。
8時台はウキが抑え込まれるアタリ。
ウキは沈みきりませんでした。
エビはひげがへしゃげてました。
エビがある限りがんばってみましたが、後半はいまいちでした。
まあ、まわりも含め、60~70cmクラスがこれだけまとまって釣れる
状況は見たことありません。
「南芦屋浜エビ撒き祭り」な状況でした。
ただ、釣りしてた人数も多かった分、誰もが釣れた、ではありませんでしたけど。
一番でかいのは、久しぶりに持ち帰りました。
天気
気温 19℃
風向・風速(m/s) 東北東 1
日の出/日の入り
4:52 / 19:00
潮 若潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:46(76) / 21:49(69)
満潮(時間)潮位(cm)
4:03(129) / 15:43(106)
関連記事