南芦屋浜湾岸下東エビ撒き

haru

2017年05月05日 23:26

皆さんは連休中ですか。

私は仕事ですが、今日は年休を入れ、三連休にしました


先週のリベンジに、南芦屋浜東側石畳・湾岸線橋下に行ってきました。




5:00~9:30


マックスではシラサ品切れでブツエビ購入。
今年は中国からの輸入にも規制がかかっているようです。


北東の風で、潮も若干手前にくる流れ。

竿3本近く先に投げますが1本分くらいは戻されます。




ブツエビも撒き餌にはいいですが、刺し餌には難あり。


身が柔らかいので、遠投には不向き。
エビの中にシラサも混じっているので、そちらを優先して刺し餌へ。

ブツエビは尻掛けの2匹掛けで使います。
しかしブツエビは弱るのも早いので、1投ごとのつけかえ必須。


ちなみに底撒きボールも着水後すぐに割りました。
ブツエビは潜るので。




そうこうするうち、最初のアタリが6:20頃 

アワセるとサーーっと左に走り出し、やりとりしてるとパーンとウキが飛んできました。

針はずれ 



気を取り直してエビを撒きます。













ハネ          43cm          6:44


ちょっと渋めのアタリ方。活性は必ずしも高くないのか?











潮の動きはあまり安定せず、右に左に、さらに止まったり。










次は、7:20頃に掛けましたがハリス切れ  


2回バラシは反省の余地多し、ですね。















ここから釣れない時間が続きます。




















セイゴ          36cm          8:42



やっと釣れたのがセイゴちゃん。


これもウキが消えてけっこうしてからアワセても飲まれてませんでした。



ブツエビでも、釣れるには釣れますが、シラサのようにはいきませんね。

エビ撒き始めた頃にシラサと混ぜて使ってた時期もありますが、刺し餌に
使ったのは今回が初めてです。

ブツエビは割高だし、扱いも面倒な部分があるし・・・

シラサ復活までエビ撒き休止するかもしれません。




天気 

気温 18℃

風向・風速(m/s) 北東 4

日の出/日の入り
5:05 / 18:47

潮  長潮

干潮(時間)潮位(cm)
11:57(80) / 21:48(61)

満潮(時間)潮位(cm)
4:45(126) / 15:35(98)

     



あなたにおススメの記事
関連記事