神戸空港ショアジギ(8/23)
今日は子供の保育園送迎をしなくてよくなったので、ちょっと足を伸ばしました。
最近、青物もまわってきてるという
神戸空港です。
駐車場入庫が
4:40
まだ外は暗いです。
駐車場からはそこそこ距離がありますが、がんばって歩きます。
ベランダに到着。
人多いかなと思ってましたが、竿を出すスペースは十分ありました。
青物狙いですがまだ暗いので、ジグではなくR-32を投入。
以前、マックスで180円で特売してたやつです。
ショアジギロッドの
イングラムで14gの静ヘッドを投げます。
違和感ないです。
イングラムって、本当はシーバスロッドかもしれません!?
ただ巻きしてる1投目から
コツコツ
「おるや~~ん」
タチウオでしょうね。
2投目、気をつけて巻いてくると、
コツコツ
フッキング!!
がっつり掛かりました。
引きは普通です。
5:08
面倒臭いので、R-32は付け替えず使用。
投げるたびにコツコツきますが、フッキングには至りません。
しばらくでボロボロになりました。
明るくなってきたので、オーシャンドミネーター40gに交換。
ぶん投げて、ジャカジャカ巻いて
ゴゴン!
またタチウオです(写真なし)
でも、タチウオの活性はかなり高いと思うんですが、まわりでは竿曲がってません。
ウキ釣りしてた人が掛けてたくらいです。
さらに明るくなりました。
ムーチョルチアに替えて1投目。
ちょっと沈めて巻きだしたら、
ゴゴン
5:32
このあと、近くでもう1本タチウオがあがります。
ちょっと離れた方が竿曲げてます。
ツバスらしきもの上げてはりました。30cmくらい?
間違いなく青物います。
でも、そこから誰も釣れません。
海は多少ざわついてるんですが、派手なナブラなどはありません。
1時間くらいして、またツバス(?)があがってました。
私も7時過ぎくらいにアタリありましたが、すぐバレました。
そして計約6時間
何事もなくベランダをあとにしました。
高いところから見てると、海がざわついてる(ナブラ?)場所もありますが、かなり沖。
あれが手前までくると釣れるんでしょうね。
私が駐車場を出るころ、神戸空港では胴体着陸騒ぎがあったようです。
10:20
関連記事