リールメンテ(本体分解編-2)
ブレーキ関連までは分解できました。
3本のネジで止まってるブレーキベアリング押さえ板を外します。
外れたブレーキギアなど。
ピニオンギアまわりも、すっぽり抜けます。
ピニオンギア、カラー、ベアリングが見えます。
本体カバーを外します。
カバーを止める3本のネジは長さが違うので注意。
ブレーキレバーを固定しているネジをまわすと・・・・・
クルクルまわるだけ。一向にはずれません。
このネジですが、裏から見ると
丸くて引っ掛かりのないネジ?が・・・一緒に回ってます。
ワームとか、粘着力があって柔らかいものを押し当てて回したりしましたが
ネジまわりっぱなし!
どうにもこのネジがはずせない。
仕方なしにここで
分解断念
グリスアップなどしながら、組み立て。
組み立ては特に問題もなく完了。
グリスやオイル、その他の汚れの洗浄を空きカップでしました。
そうそう、ブレークリーンは揮発性ですので、換気はしっかりして下さい。
それほど臭くはありません。
洗浄時にフィルムケースなど密閉できる容器を使う場合は、破裂しないように
気をつけて下さい。
金属粉なんかに混じって、塩の結晶もかなりありました。
やはり、まめなメンテが必要なんでしょうね。
お金があれば、メーカーにオーバーホール依頼が一番かと思います。
でも、自分で分解して整備というのも、趣味の道具であるリールでは「あり」かなと。
自己責任ではありますが、ちょっとおもしろい世界です。
関連記事