タチウオ釣り(11/3)
昨晩、子供2人を連れてタチウオ釣りをしました。
17:40~19:00
人ごみを避けて、比較的湾奥にて竿を出しました。
エサは前回残していた赤いキビナゴ。
釣り始めて、しばらくアタリなし。
20分くらい経過して、キビナゴを確認するとかじられた痕が!
「これはおるな!」
キビナゴを取替え、ここ!と思うコースを流すと・・・
潮の流れと逆にウキが動きます!!
しばら~~く待って、アワセ!!
・・・・・・・・乗りません
もう少し待つべきだったか・・・
それからは時々微妙なアタリはあるのですが乗りません。
キビナゴは5匹ほど、かじられました。
アタリがあって、なかなか乗らないのはタチウオ釣りのある意味、醍醐味
ですが・・・・・
↑ 私のひざの上で暖まりながら竿を持つ仁美
想太もウキの微妙な動きにはあまり興味なし。
リールを巻きたいだけのようです。
子供達が帰ると言い出したので納竿。
タチウオはわりと湾奥まで入りこんでます。
アタリも出ますが、食いは浅かったです。
結構手前まで来てるので、超遠投しないでも大丈夫だと思います。
超遠投してる方も釣れてなかったです。
関連記事