保育所
4月から、うちの子供たちは保育所に行きます。
嫁さんが仕事に復職するからです。
この間、子供達を保育所に入れるためにいろいろ調べました。
待機児童問題など、非常に深刻なのを体験しました。
我が家は非常に運良く、認可保育所に決まりましたが、見過ごせない
問題だと思ってます。
そして今日のニュースである2010年度政府予算案成立。
郵政改革法案の亀井静香にも相当怒りを感じますが、現金撒き散らし
の「子供手当て」も、その数分の一のお金で保育所増設などに振り向け
たほうがよっぽど将来国のためになると思います。
思想的なことはあまり書きたくないのですが、あまりに不甲斐ない政治
だなあと思って・・・
かと言って、自民を応援するでもないんですけど。
保育所の
入園案内
けっこう細かいことまで規定されてます。
保育所も大変だなあと思った
「きまり」
『園児の迎えの人が保護者・通常の保護者代理人以外の時には園児を渡しません』
→ 物騒な時代やからなあ。誰に連れて行かれるか、わからんもんなあ。
『家族でもめている場合(離婚)はきちんと話し合ってもらい、どちらがお迎えに来るかを
はっきり決めていただきます』
→ は~~~、そういうことかあ
関連記事