ええ~っと、すでに春は通り過ぎた感があり、さらにずいぶんオタクなタイトルですが・・・
2016年春は
マクロスの新作があるということで、とりあえずこれを見ようと思いました
マクロスΔ(デルタ)
マクロス7の強烈な
「これじゃない」感を引きずりながらもとりあえず見た、(前作の)
マクロスFが意外と面白かったので今回のマクロスΔ(デルタ)も若干の期待をして
見たのですが・・・
いまいち、その世界観に入っていけないというか・・・
マクロスFのように、次が楽しみっていう感じじゃないんですよねえ。
ちなみに右端のお姉さんは、マックスとミリアの孫にあたるみたいです。
まあ、最後までお付き合いはできるでしょうけど。
今後の展開は
期待薄な感じです。
で、なぜだか予約録画していた「クロムクロ」
クロムクロ
第2話を録画していたのですが、ちょうど熊本本震の時で、ニュース速報が入りっぱなし。
画面も4/3くらいの小さい画面にされていてひどい状態でした。
でも観てみると、「クロムクロ」おもしろいかも・・・
と、結構引き寄せられていました。
そこからは、毎週楽しみに見ています(録画して)
すごくスタンダードなつくりで、刺激的ではないけれど基本がしっかりしている感じです。
「ラブライブ」みたいに、数年後にはNHKで放送されるかも。
ロボットものと言っていいと思いますが、殺陣の表現はクオリティーがかなり高いです。
時代劇・ロボット・学園もの・地球外生命体・・・いろんな要素が含まれますし目新しいものも
ないのですが、笑いもあり、全体的なまとまりも良いです。今から見ても楽しめると思います。
ついでに「春アニメ」を検索してみると、「ジョジョの奇妙な冒険」「鋼鉄城のカバネリ」あたりの
評判はいい。
ジョジョは漫画原作リアル世代なので、連載は読んでたけど特に好きなわけではなかったし
なあ・・・
カバネリは何かで情報見たなあ。
そうか、キャラクター原案が
美樹本晴彦で覚えてたんや。マクロスの美樹本・・・
熊本の地震で1週放送が飛んだので、3話から見ることができました。
何より画像のクオリティが非常に高い。TVアニメの枠を超えているように思えます。
ゾンビが襲う話であり、かなりきつい描写も。
「進撃の巨人」よりもシビアな描写やなあと思っていたら、製作会社は「進撃・・・」を作ってた
ところなんですね。
さすがに、いろんな部分で「上手い」です。
刺激はきついですが、次週が気になってしょうがなくもあり・・・
6月いっぱいまでの放送みたいですので、見始めるのなら早いほうが良いでしょう。
アマゾン・プライム会員は1話から見れますよ。
ただ、四方川 菖蒲(よもかわ あやめ)は
サクラ大戦にしか見えない・・・
木曜日深夜は、「クロムクロ」「鋼鉄城のカバネリ」のほか「ガンダム0083」も放送しており
充実した深夜枠となっております。
ええ歳のおっさんが見ても楽しめる内容ですよ。