ディープな街「塩屋」
「須磨」や
「垂水」の駅を降りたことはありました。
間に
「塩屋」 という場所があるのも知ってました。
でも、この辺りって特に用事がある場所でもなく・・・
駐車場もないので、車でも通過・・・
でもこの夏、研修の都合でJR塩屋駅で降りる機会がありました。夜7時半頃。
あまりに別世界で驚きました
昨日、研修の打ち上げを塩屋で行い、写真を撮ってきました
JR塩屋駅を北に出ます。
すぐに狭い間口の商店街が・・・
商店街出口には、八百屋さん。
なぜか、
かかしがいます。
ハロウィンバージョン?
↓
何で、八百屋さんで「WiFi使えます」やねん
酔った帰り道に撮った写真が多いので、ブレてますねえ。
写真では、あの隠れ家感がいまいち表現できてませんが、独特な雰囲気
があります。
古びた店、しゃれた店、超個性的な店。
たこ焼き屋さんも、焼いてるすぐ前を通ることになるので、つい買って
しまいそうに。
細い通りの出口の八百屋さんは、実は2軒が隣り合わせ。
その向かいにはミニコープ。
差別化するために、かかしが立っているのでしょうか?
食事した
「桜鮨」さん。
この細い路地の途中にある、しゃれた、ちょっと敷居の高そうなお店。
大将は、ポートピアホテルで料理長をされてたそうです。
おかみさんも話し好きな方でした。
刺身、寿司を堪能し、うしお汁、あら煮(ともに劇ウマ!)に生中4杯くらいで
6,000円くらいでした。
また行きたいです。
関連記事