HM オージェ (2)
昨日からの続きです。
仮組みを終えたオージェの姿。
このまま接着して色を塗れば完成なのですが・・・・
手元には、
HOBBY JAPAN MOOK 227
野本憲一モデリング研究所
これは1年半くらい前に、何となく買った本です。
工具、材料をかなり詳細に解説し、工作技術についても詳しい本です。
ここに色んな魅惑的な道具、パーツが並んでいます
読んでるとつい、あれこれやってみたくなり・・・・・
後ハメ加工を施すことにしました。
関節にポリキャップを埋め込み、分割して塗装・組み立てできるように
加工するのです。
気がつけば、
13箇所 もポリキャップを埋め込んでいました
上の写真はその一部です。
見えませんが手首もポリキャップを埋め込み、手首の軸を延長加工しています。
初心者にしてはがんばった、ひざ部分。
右端は、関節軸を折った状態。
真ん中は、同パーツが可動するのに邪魔な部分を切り取った状態。
左端は、中にポリキャップを仕込んでエポキシパテで固定、組み立てた状態。
プラスチックノコギリまで買うことになろうとは・・・・・
写真の工具等は、ほとんど今回買いそろえました。
210円のキットになんぼかかってるんでしょう???
がんばった分、かなり満足のいく分解、可動状態です。
この後まだ、苦手な塗装が残っています。
さあ、いつ取り掛かれるでしょうかねえ